dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子の子どもよりも、娘の子どもの方が可愛いものなのでしょうか。
義理両親の、孫格差にモヤモヤします。
娘の子ども(6歳4歳1歳)にはお年玉をあげたり頻繁に服やおもちゃを買ってあげているようですが、息子の子どもであるうちの子(3歳0歳)にはお年玉は無く服を買って貰ったことは今までに1回のみ。。。また、娘の子どもには30万円以上する品物を買ってあげたようですが、うちの子には同じ品目を10万円以内で選ぶように言われました。
あまりに掛けてもらえる金額が違いすぎて、なんだかなぁという気持ちです。今はまだ子どもたちが小さいので差を自覚することはありませんが、物事がわかる年齢になったときに不憫です。
私は3人きょうだいですが、私の両親はどの孫もほぼ平等にしてくれているので余計に気になってしまいます。
お金をかけてもらって当然と思っているは訳ではありません!ただ、義理妹の子どもとあまりに差があるのでモヤモヤしているのです。
皆様のご意見をお聞かせください。

A 回答 (6件)

娘の子の方が可愛いと思いますよ


理由としては距離が近いから
同じ孫でも間にいるのが実の娘か他人である嫁なのか
その差は大きい
近寄りすぎても文句は出る
何かして文句言われるなら
何もせずに言われた方がマシ
嫁姑の争い避けるには息子家族とは距離を置くのが一番です
嫁姑ほど難しい関係はないですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今後、義理両親から可愛がってもらうことは期待せず付き合いも必要最低限にしたいと思います。

お礼日時:2018/03/27 23:14

お礼有難うございます


相手に期待せず距離を置くそれでいいよ
嫁として最小限での義実家との付き合い
それ以上は夫に任せればいい
貴女の両親は平等と言いますが嫁の立場だと平等は不公平
そんなもんです
それすら理解できないでしょう
貴女が実母に平等だと感じているなら
嫁にとっては不公平
言わないで付き合っているのは嫁が心が広いだけ
子どものことより夫婦仲を考えれば
貴女の考えは狭すぎ
本当に子どものことを考えるなら夫婦円満です
子ども可愛さで夫婦を忘れれば子どもにとってよくない
義両親との付き合いってそこまで考えて
    • good
    • 1
この回答へのお礼

度々のコメントありがとうございます。私は実母に、「あなたよりお嫁さんを可愛がるけど、嫉妬しないでね。」と言われているので、こんなにあからさまに義理妹(義理両親にとっては実娘)の子どと私を差別しなくても...と、余計に義理両親の扱いが気になるのだと思います。

お礼日時:2018/03/28 04:55

娘の子供は 娘が可愛いから子供も可愛い 息子の子は 嫁の子ですから 同じ孫でも 可愛さは違います その母親と比べますから

    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございました。今後の義理両親との付き合いは必要最低限にしたいと思います。

お礼日時:2018/03/27 13:17

大小はあれど、そんなもんです。

娘の子供、100%間違いなしに自分の孫。息子の子供、100%息子の子供と信じてる、って格差があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございました。子どもは100%主人に似ていますが...確信は持てないものなのでしょうかね...

お礼日時:2018/03/27 09:14

正直同じ孫であっても


こっちの子の方が可愛いなどの感情はあると思います。

また、嫁の子となると娘の子より距離ができるという事はあると思います。
嫁なんて正直”敵”でしかないという姑はたくさんいますから・・・

”平等”が理想ですが世の中”不公平”だらけですからね
子供には可哀想と思う親心もわかりますが
世の中そういうものと小さいうちから学ぶのもアリかな~

私事ですが、自分が子供の頃公平じゃない経験をしたので
大人になっても戸惑いませんでした。
こんなもんだな~ってね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

所詮は他人が産んだ子ども...
将来私がおばあちゃんになったら、娘の子どもと息子の子どもに愛着の差があったとしても私の義理両親のようにあからさまにしないよう心掛けたいと思います。

お礼日時:2018/03/27 09:19

他人の嫁が産んだ子より


自分の娘が産んだ子が
可愛いのは普通のコトです

義妹さんも旦那親には
同じ扱いされてます

あなたの両親が
可愛いがってくれるから
大丈夫ですよね
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私の両親は、とても可愛がってくれています。
義理両親の老後の世話は義理妹にお任せできると前向きに捉えてみます。

お礼日時:2018/03/27 09:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています