dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

喫煙者特にヘビースモーカーで肺がんなどで平均寿命よりも早く亡くなれば国は年金支給額を減らせます。例えば支給予定額が年200万円の人が1万人そうなれば国は2千億円もの莫大な支給額を浮かせられます。治療費を引いても大金です。また受動喫煙でほかの人を早く死なせればその人たちの分が上乗せされますから総額では莫大な金額どころどころではありません。

質問者からの補足コメント

  • No.3の方へ  治療費に莫大なお金がかかるのでしたら早死にした方が国の支出は減りますからお金の面だけで言えば国にとってプラスではありませんか?年金支給額+治療費が国にとってプラスになります。

      補足日時:2018/04/02 00:07

A 回答 (3件)

とりあえず新聞記事を張ってみる


http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/ …

この損失よりいいことがあると示さなければ、だれも同意しないよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたは私の趣旨を勘違いしています。喫煙は早死にの可能性が高くなるから私は禁煙を勧めるつもりで書いたのです。私はほかにどういういい面があっても煙草の煙の及ぶ範囲内(25m)でたばこを喫う人は悪意で人を病気にさせようとする最低人間だと思っています。

お礼日時:2018/03/31 12:20

対策費が上回ります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。対策費とは具体的にはどういう費用のことでしょうか?

お礼日時:2018/03/30 22:40

きちんと計算しなければわからない。

 まず、喫煙者の年金受給者が死んでも、その人によって生計を維持されていた人がいれば遺族年金が支払われる。 また、早く亡くなる喫煙者の年金掛け金は払われなくなる。 更に、「治療費を引いても大金です」と言う根拠が不明。 喫煙者が肺がんなどになった場合に掛かる医療費が年金支払額より多額になる可能性は高い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私の設問が不備で申し訳ありませんでした。私は独身者のケースを念頭に置いていました。1.年金受給月額と毎月の納付保険料を比較すれば受給額の方がはるかに多額ではありませんか?2.受給額が年200万円と仮定した場合肺がんの治療費は年200万円もかかりません。

お礼日時:2018/03/30 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!