dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

健康保険の任意継続が終了しこの春から国保に加入することになっている年金受給所帯家族です。
(1)子は20台後半 無職 無収入です。私の扶養家族です。
(2)子を所帯分離しようと思っています。主な目的は国民年金のためです。
(3)現在は学生特例等で全額支払っていません。つまり将来予測される年金額は0です。所帯分離をすることによって年金の支払い猶予などになれるのではと考えています。もちろん国保等の支払いも発生するのではと思いますが現在この年金を支払う余裕は私たちにありません。しかしこのまま無年金にしてしまう不安感で悩んでいます・・現在子はいろいろな条件で就労はできない状況です。 
(4)せめて所帯分離することによって半額免除や4分の1免除等になればと思っています

所帯分離することで子の年金支払額を減らすことができるのでしょうか。
またその場合国保はどうなるのでしょうか
とても心配でどうしてよいやら悩んでいます。

A 回答 (1件)

世帯分離してから国民年金支払免除の申請をしてください。


ずっと無収入(疾病などで働けないなど)であるなら認められると思います。

また、認められなければ、通知が来ますので、それを持って、お住まいの管轄の社会保険事務所に出向き、異議申し立てをしたいので社会保険審査官の連絡先と異議申し立ての申立書をよこせといって貰ってきましょう。
その後、社会保険審査官に電話して異議を申し立て、申立書を郵送しましょう。
認められる可能性が出てきます。

国保の計算方法は各自治体で違い又結構複雑です。
前年が無収入でも国保の支払はゼロにはなりません。
ただし、国の減額制度と自治体の減免制度がありますので申請してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。年金も健康保険も本当にわかりにくく考え込んでいました。挑戦してみます。何せ今後いつまで 私が生きていられるかの保障もないのですから…

お礼日時:2011/04/03 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!