
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>完全弾性衝突の時、は力積は0じゃないんですか?
なんで力積がゼロとなると考えたのですか?
力積の意味が分かっていますか?
高校物理では
力積 = 運動量の変化
ですね。
衝突前の2物体の運動量の合計と、衝突後の2物体の運動量の合計とは等しい(保存する)ですが、物体ごとに見れば運動量は変わっていますよ。
お示しのものでは、分子の運動量が +mv から -mv に変わっているので、変化量は 2mv で、これが「力積」に等しいことになります。(壁の質量を無限大としているので、運動量の変化は分子だけで考えている)
完全弾性衝突では、「反発係数が1」です(衝突前後の2物体の「相対速度」が反転)。
壁の質量を無限大としているので、相対速度は分子の速度そのものです。従って、分子の速度の壁に垂直な成分は「同じ大きさで方向が反転」ということです。
>向きを考えることによりあたいが出てしまっていますがこれはベクトルで考えているということでしょうか?
当然ベクトルですが、「向きを考えることによりあたいが出てしまって」いるのは、上に書いたとおり「完全弾性衝突」で「反発係数が1」だからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理重問43:力学的エネルギー保存が成り立たない理由 2 2022/09/07 21:13
- 物理学 気体分子の力積の平均について質問です。 参考書で以下の様に解説されていました。 「気体が長さLの立方 4 2023/03/24 13:29
- 物理学 気体分子運動論 4 2023/01/04 22:27
- 大学受験 衝突した所が弾性衝突なら系全体での衝突も弾性衝突になるのですか? 1 2022/11/01 13:40
- 物理学 高校物理 二次元の衝突 画像の問題の解答では、静止系での球2の速度v2を -運動エネルギー保存 -運 3 2022/11/12 00:34
- 物理学 物理の問題(車関係)で質問があります。 東方向に15.5m/sで走行中の車(1250kg)が角度不明 6 2022/12/09 13:17
- 物理学 力学の衝突の事例です。物体Aが物体Bに衝突する時、物体Bが運動する方向は衝突時に受ける撃力の方向に制 1 2022/12/24 15:04
- 物理学 高1力学の運動量の問題です。問題を一通り解いたのですが、行き詰まってしまったのでご回答頂ければ嬉しい 3 2022/06/29 11:20
- 宇宙科学・天文学・天気 超・超巨大なブラックホール同士が、ほぼ正面しょとつをした エネルギーが放たれビッグバン? 1 2022/08/15 18:44
- 物理学 高2物理の問題です。 分からないので教えてください。 質量 0.20kgの小球を、20m/s の速さ 1 2023/05/29 20:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この問題で、物体がレールから...
-
ある重量の物を浮き上がらせる...
-
力のつり合いと力のモーメント
-
摩擦力について PART2 九州工大
-
くさびの力の出力
-
つりあい・・・・・
-
高校物理基礎 運動エネルギーと...
-
物体の落下速度について
-
斜面落下の衝撃荷重
-
高1 物理基礎
-
工業力学についてです。 水平方...
-
写真の図では、円運動が起きて...
-
質量 50kg の物体が秒速10m で...
-
回転運動時の摩擦力の反作用を...
-
非弾性衝突で運動量はどうして...
-
割と至急お願いします。力学の...
-
エネルギーと荷重
-
斜面を滑る物体について
-
最大静止摩擦力について
-
鉛直面内の円運動において、力...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報