dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学院修士課程に進学を考えている学生です。
別の大学でガラス工芸を引き続き学びたいと思い、進学先を探しています。
大学の相談の前に(内部進学や就職が多い為今現在情報量が少なかったです)自分で調べてから興味や魅力的な場所をまずはネットで探していたのですが、学部のアバウトな領域だけの記載や資料請求か問い合わせばかりでどこの大学院に何があるのかがよくわかりませんでした。
記載があったところはありましたが、もしかしたら見落としがあるかもしれないのでご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    回答ありがとうございます。

    doc_somdayさん
    アドバイスではなく質問の回答をして頂きたいです。よろしくお願いします。

    varietyknowledgeさん
    失礼ですが、この二校は有名ですので既に知っていますが他にもあります。学校名は省きます。

      補足日時:2018/04/10 22:43

A 回答 (2件)

ガラス工芸・造形を研究テーマにしている大学院だと、国立の東京藝術大学大学院と、私立の多摩美術大学博士前期課程(修士課程)の2つしかありません。

    • good
    • 0

確かに現在日本は産業ガラス、ガラス工芸の先進国で、江戸時代の有名な浮世絵にも「ビードロを吹く女」があります。

ですがガラスの生産量、工作量、芸術品・建築物の一部としての収集・評価においては欧州に遅れを取っていました。古典工芸品のガラス作品を職とされるなら中欧へ行かれるのが最も適切な道だと思うのですが、いかがでしょうか。小澤征爾さんの様に押しかけで最高の芸術家の弟子になる点で日本人は話題性があると言うことは、すなわち遅れているのだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!