dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっと前に尿管結石について質問させていただいたものです。7月9日結石と診断されて以来、この6日間毎日のように3時間間隔くらいでものすごい腹痛に襲われており、夜もほとんど眠れず、点滴をしたり1日5回くらいボルタレン50ミリ座薬をつかっていたのですが、昨日の夜あたりから突然痛みが落ち着きました。11日にDIP検査をした結果、右側は造影剤がほとんど流れていないという事でした。また、今日(14日)超音波検査をしましたが、膀胱の中に石らしきものはないと言われました。
石がまだ尿管にあるとしてもこんなに痛みが突然治まる事はあるのでしょうか?
石が動く時に痛みが出ると言われましたが、突然尿管の中で石が動かなくなるという事もあるのでしょうか?
それとも、すでに膀胱に落ちていると考えられるでしょうか?
石が出たという感じは今の所ありません。
9日以来こんなに痛みが落ち着いているのは初めてなので、もうこのまま痛みは落ち着くと思って、安心していいのか、それとも、またあの痛みが来ると思って覚悟しておいた方がいいのかわからないので、質問させていただきました。

一気にこんなに体が楽になってしまうとあの痛みに再度耐えられるか・・・とちょっとビクビクしています・・・

A 回答 (6件)

はは。

見つけちゃった。

私の痛みは「石が尿管の中を動く痛み」ではなく、「石が尿管の流れをふさぐために、腎臓に圧力がかかる痛み」でした。

ですから、石の場所に関係なく、石の姿勢の変化で尿が少しでも流れてくれれば痛みがなくなっていたのです。

もし私と同じなら、また石が姿勢を変えて尿が詰まったら激痛に襲われると思います。
「しばらく楽になっただけでも儲けもの」と感謝しましょうね。
しっかり寝て体力を貯えておきましょう。

石が膀胱に落ちていたらもっと儲けですが、たぶんまだじゃないかと思いますよー。
大丈夫、がんばればなんとかなります。死ぬことはないです。

ジェットバスなんか、背中側から腎臓に当てると気持ちいいですよ。


下の方が書かれているように、夏場は汗をかくためオシッコの量が減って、濃いオシッコになるからいけないんですよね。今から一生の間、特に夏場はしっかり水分を補給しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お待ちしてました!お返事ありがとうございます。
「石が動く痛み」と「尿が詰まる痛み」というのはどっちで痛んでいるのかというのはどうやって見分けるのですか?

私は医師に「結石はぎざぎざしているから、それが動く時に尿管に当たって痛いんだよ」とか言われましたが、痛む原因はそれだけではないのですねー。

でも、ものすごく痛い時1日5回くらいボルタレン使ってるといったら、「絶対3回しか使っちゃダメだ」って言われたので「でも、とても3回じゃ持ちません」といったら「石があるから痛くて当たり前なんだし、外来で出せる薬で全ての痛みをとる事はできないんだ。3回使っても痛ければ次は注射なんだから急患外来にくるしかないんだ。」と言われました。でも、「夜中痛いときそんな余裕ありません」と言ったら、「じゃあ往診してくれる先生でも頼むしかないんじゃないか」と言われました。

この医者どれくらい痛いかわかってない。と思って腹が立ちましたが、今日は痛みがそれ程ひどくないので、まいいやと思って帰ってきました。

そんな腹立たしい経験ありませんか?私だって好きで5回使ってるんじゃないよ!!と思いました。

今はいつものような、せんつう発作はありませんが、鈍痛があります。でもいつもに比べたら全然快適に過ごしています。
今日の尿検査で血尿がまだあるといわれました。
落ちているか、微妙なとこでしょうか?

私も造影剤検査で右側全く流れてなかったので詰まった痛みだったのかな?

また、教えて下さい。お願いします。

お礼日時:2001/07/14 21:53

すみません『なんちゃって看護婦』なのであんまり回答に自信はないんですが…



尿管は長い管だということはご存知と思いますが、管の太さが場所によって違うということはご存知でしょうか?(しかも太いところは1本の尿管の中に2~3箇所あったと思われる)石の現在地が比較的太いところだとスムーズに通れるので痛くありません。また、たまたま尿管を刺激しない角度で引っかかっていたりすると「痛くも何ともない!」ということもあるようです。

友人は学生の頃から「石持ち」で、10年近くたった今でもまだ持っているのですが(「点滴」「ビール」「縄跳び」「破砕法」とかもやったらしいがいまいち効いてないとらしい。辛そう…)、「痛いのは怖いけど、いいかげん慌てなくなった」と言っています。人間どんな状況にもある程度なれることができるものなのかも知れません。でも「石の痛みが一番痛い」と聞くので、頑張っている彼女のことを尊敬しています。

toto443さんも辛いでしょうが頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

へぇー、尿管にあっても痛くないこともあるのですね。
私は今日病院で腎臓が腫れてるねって言われてきました。

小さい石でも腎臓が腫れちゃうんですね。。

破砕法とかできたら、すぐ楽になるんだろうけどそれ程ひどくも無さそうだし。
中途半端なんですよね、私。

薬たくさんでいやになりますが、頑張ります。。

お礼日時:2001/07/16 22:45

また登場しました。


個人個人で感覚が違うと思うので、あくまでも私の場合ですが。

>石がどの辺にあるか分かったとありましたが、どういう感じなのですか?

痛い位置がだんだん下に下がってきたので石が降りてきているとわかりました。

>膀胱に落ちるまではずっと同じ痛みが続きましたか?

石が動かなければ、物凄い痛みはなく重く鈍い痛みがあります。まさにtoto443
さんが今現在鈍い痛みがあるというのと同じ状態です。
だからまだ膀胱にまで行ってないのかな?

膀胱の中に入ったときは、鈍い痛みもなくなっていました。
そしてだんだん下腹に違和感を感じるようになったんです。最後の頃は、尿道の
出口付近にあってつかえているような感覚!おしっこをした時、コロッとでまし
た。

お風呂に入っている時は痛みが随分と楽だったので出るのが嫌なくらいでしたよ
縄跳び・・・は痛くて腹ばいで寝ている状態なのに、そんなん出来るかっ!と
思いました。(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

痛い所が降りてくるんですねー。

私は毎回毎回同じ所が激烈に痛かったのが、6日くらい続きましたが、それ以降突然背中全体の鈍痛に変わりました。

下腹部の違和感も今の所ありません。

今日病院に行ってエコーをしたら、腎臓が腫れてるっていわれました。

尿が通らないから腫れちゃったのかな?

腎臓腫れてるとか言われましたか?

鈍痛はあるものの、激烈な痛みからすればずいぶん楽なので人間らしく過ごしています!

お礼日時:2001/07/16 22:41

尿管結石ですか・・。

本当に痛い!私も数年前に経験しました。
忘れもしません! 夜10時頃、なんとなく右のわき腹がシクシクと痛かった
のですが、そのまま眠りにつきました。夜中の2時に痛さで目が覚めました。
それはもう・・・。何?この痛み!さすっても痛い。じっとしていられずに
部屋の中を動き回りどうしていいかわからない状態!そのうち吐き気を催して
何度も吐くし、脂汗もでてきてパニック。辛かった~すぐに病院に行きましたが
痛み止めの座薬も注射も効きませんでしたよ。

レントゲンを撮ると細い尿管に石が写っていました。重い痛みがずっとあって
石が動いて下がってくる時に痛みの発作に襲われました。
私は石が今どの変にあるかよくわかったんです。膀胱の中に入った時に痛みが
なくなりました。いつ出てきても分かるように(こんなに私を苦しめる石を
絶対逃すものかと思い)検尿の時のように毎回、紙コップにオシッコをしたん
です。
10日目くらいについにでました!!米粒大の黒い石が・・なんと2個も!!
出る時は一瞬、異物感がありましたが痛みはなかったです。
いや~もう2度と同じ思いはしたくないです。
今、痛みがないのであれば膀胱にあるのかもしれないですね。早く完治されます
ように!

ちなみに、早く石が下に落ちるように縄跳びをしなさいと医者に言われました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがごうございます。

石がどの辺にあるか分かったとありましたが、どういう感じなのですか?
私は石がどの辺にあるのかわかりません。

膀胱に落ちた時もわかりましたか?

膀胱に落ちるまではずっと同じ痛みが続きましたか?

私は昨日の夜また、最初の時のような痛みに襲われました。
でも、座薬で抑えたら今日はまた鈍痛だけになっています。

これってまだ尿管の中にあるのでしょうか?

またいろいろ教えて下さい。

お礼日時:2001/07/15 22:26

>「石が動く痛み」と「尿が詰まる痛み」というのはどっちで痛んでいるのかというのはどうやって見分けるのですか?



そうですねー。尿が詰まって痛いのは、腎臓が押しつぶされるような痛みになるわけですから、痛む場所がいつでも同じですよね。背中側の腎臓の場所。
一方、動くときにどんな痛みになるのかは経験がないのでわからないのです。ごめんなさい。

私は初日はあまりの痛さに死ぬかと思って(笑)内科の医者をやっている同級生に電話して、たたき起こしてからタクシーで行きました。「尿管結石だ」と言われた途端に安心で半分楽になりました。
あとはクラブの後輩が泌尿器科を開業していたのでそこへ..
「痛いのはわかるけど、代わってあげるわけにはいきませんからねー(ニヤッ)」
そんな後輩でした。

痛いときでも、我慢くらべみたいにヤセ我慢して、薬はできるだけ飲まないようにしましたよ。
「薬、余ったぞー。つよ~いもん。」「そんなに副作用はないから飲んでもいいんですよ。先輩はアタマで薬飲むからいけないんですよっ。」そんなやりとりをしていました。

がんばれば、いつかは終わります。がんばれ~!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんわ。お返事ありがとうございます。
昨日の夜、またあの痛みがきました。。

うぅぅぅ・・いたいぃぃょ・・・って感じでした。で、座薬をして何とか眠りました。私、我慢弱いのか絶対痛みが出たら我慢できる余裕がありません。はぁ・・

私は痛みが出る場所はいつも同じ所です。右側の背中の腰の上の所です。
尿が詰まっているのかな?

でも、昨日の夜以来また鈍痛だけで痛みは落ち着いています。

だいぶ楽になりましたがまだ本調子ではありません。でも頑張ります。。

お礼日時:2001/07/15 22:11

大変ですよね。


私も半年ぐらい前に尿管結石になりました。おなかも痛かったのですが
背中も痛かったですね。
私の場合は、痛みが和らいで(膀胱に落ちてから)1・2日たってから
石が出ました。石が小さいので検査の時写らなかった可能性はありますが、
あるとしても尿管ではなく、膀胱にあると思われます。また、石が出た時
それほど痛みも無く、一瞬だったのでもしかするとすでに出た後かも知れません。
血尿が出ていないようであれば、尿管には無いと思います。

一度石ができた人は、石ができやすいですので気をつけてください。
ちなみに私は2ヶ月後ぐらいにまた石ができました。
尿管結石は尿が濃くなるとできやすいので、水分を取るようにし、
ビールを飲むようにするのも利尿作用があるため良いです。
夏場は汗をかいて出る尿が少なくなっている為石ができやすいので
お互いに気をつけましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとございます。
私も背中がものすごく痛くなります。
石が膀胱に行ってくれていたらとても嬉しいですが。。
排尿中に一瞬の痛みも感じたことが無いので多分出てはいないと思うんです。
出たら捕まえてやる!って思っているので痛くないか気をつけているし・・

背中に鈍痛はあります。あのせんつう発作みたいな痛みはありません。
血尿は今日の検査でも出ていると言われました。

私の場合微妙なところという感じでしょうか?

お礼日時:2001/07/14 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!