dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

千葉大の教育学部のものです。
工学部に転部または再受験を考えています。
どちらの方が可能性があるでしょうか?
一年生です。

A 回答 (3件)

はじめまして、元大学関係者です。



国立大学で転部を認めている大学は、そう多くはありませんよ。
千葉大学では転部を認めていますか?
まずそこから大学の教務係等の事務局に確認してください。
もし転部が可能ならば、その条件もあわせて確認することが必要です。

転部を認めていないとすれば選択の余地はなく、再受験しか方法はありません。
    • good
    • 0

直接関係はないですが,参考まで・・・No.1 さんのご回答の通り,転学科・転学部というのは成績(入試等)上位者のみを対象としています。

で,その直接関係の無い話(事実です)をしましょう。
 僕が教員の手伝いをしていたとき,教育大学で理科の先生になるための勉強をしていた学生さんが,物理は得意だし,将来市役所で建設関係の仕事をしたいので,大学院を受けたいので面談してくれないか?という問い合わせがありました。コンクリートの先生達と面談したのですが,やはり理科の物理だけで大学院でちょっと知識をかじっただけより,工学をきちんと学んで大学院に入学した方が絶対にいいよ!例えば都市計画やコンクリートのことや橋自体の勉強に洪水や災害・上下水道のことなどを知っておくといい公務員になれますよという助言をし,学士編入学を勧めました。で,かれはモチベーションが高いので,それを受験して合格して3年生に編入後,幸い2年で卒業して大学院に入学して今も市役所に勤めています。教育系での知識と工学系の同様の分野の知識とはかなり違う可能性もありますから,少なくとも3年生からの専門科目を経験する方が望ましいという助言でした。
 残念なことに学士編入学を実施している工学部は非常に少なくなってきていますし,質問者の大学内でそういった編入学ができるかどうかもわかりませんが,知識の内容とレベルによっては,大学院だけで転向するよりも,できるかぎり学部の専門をまず学んだ方がいい仕事ができるようになると思います。すみません,役立たない情報でした。
    • good
    • 0

一般的には、転学部は入学試験で希望学部の最低点を超えているのが条件ですが、近年は学部によって試験内容が異なるので学生課で確認されるとよいです。



 「転学部は入学試験で希望学部の最低点を超えているのが条件」
 これは、先ず入りやすい学部に入って、より難しい学部に転学部するのを防ぐためということでした。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!