プロが教えるわが家の防犯対策術!

はじめまして。
自分は地方国立大学工学部(化学系)に在籍する1年生です。
大学で学びたいことが見つかって転学部か再受験かで迷っています。
そしてどちらの学部に行けばよいのかも。
経緯を書くと長くなるのですが、自分の出身校は底辺校で毎年進学はほぼ全員が底辺大へ進学します。自分はそれでは将来食えないと思い、どこでもいいから有名な私大か国立大に入ろうと思い1年間懸命に勉強し国立大へ入りました。工学部も食うためで別に興味すらないです。もし理学部が食えれば理学部に行きましたし、農学部が食えそうならば農学部へ行きました。いわば就職に有利で理系のアプローチが身につけれるので業種の幅が広がると考え工学部に行きました。
ですが入学後授業は普通についていけるのですが、アグリビジネスに興味がわき、経済や経営などを学びたいと思い始めてしまい、今の学部の興味がもうなくなり4年間このままでいけば拷問の日々になりそうです。やりたいことは、大学が地方で農業県なので農家の人目線であたらなビジネスモデルを作ってくってことをしてみたいです。まだ漠然としていますが、今そういうことを考えている時がすごく生き生きしている気もします。身勝手な話ですが相談に乗ってほしいです。
転学部か再受験どちらがいいのでしょうか?
あと農学部か経済学部どちらがいいのでしょうか?
転学部は制度としてありますし、昨年教員免許と公務員試験を両立したいという理由で、工学部から人文学部へ転学した先輩もいたようです。
再受験は親に大反対されているので仮面浪人して教育ローンと奨学金をフル活用して大学に行くしかないです。ですが経済系に行ったらぜひ院まで研究をしたいのでお金の面で再受験はいばらの道になりそうです。
学部は、理想は経済学部で経済を学びそのあと院で農学部へ入るというのがいいと考えています。
身勝手な話であると思いますが、相談に乗ってほしいです。アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

他の先生方の様に詳しくはないのですが。



1.再受験する理由はないです。
2.アグリビジネス→ビジネスですから経営学ないし商学の学部があればそこがいいと思います。
3.僕の周りでは、転学部よりも実際に今の学部の勉強をこなしながら教授に頼んで指導を仰いでた方が多いですね。

 私ども経営学の方面としては色んな知識を持った人歓迎ですから農学をおさめて経営学修士というのはいかがでしょうか?
 せっかくの化学はどうするかですね。

 どちらかというと入りやすいポジションを求めてそれに成功したのだから今いるところがよっぽど嫌でなければ国立大生なる今を活かした方がよろしいのではないでしょうか?だって他大学を訪ねるまでもなく自分の大学の他学部の先生に頼めるのですからそちらの先生の指導を仰いで転学部しなさいと勧められたらすればいいと思いますが。今つかみ取った物を無駄にせず次行く、という方が充実すると思います。
 そうしないと転学部してみてがっかりしたりしませんか。

 他の先生方がおっしゃる通り専攻をまたぐのはかなり難しいと思います。
 こっちから目線で申し訳ないのですが経済→農学修士というのは何か農業を支えるとかと言う夢には結びつきにくいと思います。実際韓国から来た某大学農学部の方は農産物流通(経営学)の方に進まれましたが、なかなか実り多かったように思います。
    • good
    • 0

補足ありがとうございます。



>>大学の教授でしてる方がいるということでしょうか?
>というのは、生徒が卒論でそれについて研究しているので、経済学部のなかにもそういうこ
とを研究している先生がいるのかな?って意味です。

わかりました。
そういう意味でしたら、経済学部で農業経済を研究することもできるでしょう。

>まだ先ですが志望理由に関しては、農業経済を広く出さずにまず学部の間は経済や税制や経営等を幅広く勉強してそのあとに院ではアグリビジネスなどのことを研究したいという感じでいこうと思うのですが、やはり浅いでしょうか?

どこをゴールとするかで決まる気がします。

多くの農学修士はビジネスを指向していないと思います。
なので、基本的に経済→農学のストーリーは、私は賛成できません。



実は、質問者様の問題について思案していました。
可能性の話として聞いてください。

プラン1
経済(学部)→経済(修士)→農学(修士)のダブルマスターを目指す。
かなり質問者様の理想に近い研究ができ、完成度の高いものが期待できます。

プラン2
経済(学部)→経済(修士)。修士、あるいは学部のうちから、
農学部と共同研究する。
農学の部分は、専門家に任せて、自分はあくまで経済の視点から研究をする。

たいしたアイデアが出せずに申し訳ありません。
質問者様がお気に召せばいいのですが・・・
    • good
    • 0

まず、現在通っている大学に転部の制度があるかどうか?



農学部に農業経済系の専攻があるかどうか?

例)
新潟大の場合は、食料・資源経済学コース ここだと思われる
http://www.niigata-u.ac.jp/profile2/90_agr_010.h …

それで、院は他大学にも網を広げて、経済学部系、農学部系、どこの先生が興味深そうな研究をしているのか調べたほうがいい。
    • good
    • 0

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%80%E8%A1%93% …

こういうところもあるんじゃねーの?

経済学部で経済理論なんて学んでも、アグリビジネスとは違うようなきがするなぁ。

経済学部に行っても、アグリビジネスは末端というか本流じゃないし、経済学部で再び(アグリビジネスの内容が少なく)「興味がもうなくなり4年間このままでいけば拷問の日々になりそうです。」ってのが予想される。

私も工学部の応用化学系出身だが、友人は修士を出たあと、アグリビジネスをやるんだと言って、総合商社に行った。そういうやつもいる。

http://jstshingi.jp/abst/p/11/1121/cic-tokyoB05. …
こういうのもあるしなぁ。

http://eco.goo.ne.jp/business/csr/ecologue/wave3 …
都市工学から化学プラント部門に入って、砂漠の緑化

工学部って
http://www.t.u-tokyo.ac.jp/outline/mokuteki.html
工学 それは意思を実現する体系
ってくらいで、ネタありきじゃないんだよなぁ。

食うため=人間が繁栄するための手法の体系じゃないかと思うんだよね 工学って。
※ 原初的には、後進国日本が欧米にキャッチアップするために効率的に体系づけたのが工学部なんです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A5%E5%AD%A6% …
「世界で初めて大学に工学部をおいたのは、日本の大学であった。」以上引用

この回答への補足

ありがとうございます。
申し訳ないです。確かに回答者様の言うことはもっともであると自分も思います。ですが自分自身アグリビジネスと言っても経済のけの字も知らないまま学ぼうとは思いませんし、経済学部に行っても学部のうちにアグリビジネスができるとは到底考えてもいません。ですが、工学部よりかは、したいことに近づけますし、経済系なら工学よりも暇もできるので自主的に農家を回ったりもできる思い転部を考えました。それに経済や経営や税制とかを学んでから院でやろうと今は考えているので、このまま工学部で自分の将来絶対に使わない実験をするよりかは、絶対に経済学部へ行った方がいいとも思います。楯つくみたいで申し訳ないですが、自分はそう考えます。

補足日時:2013/05/12 13:14
    • good
    • 0

補足ありがとうございます。



>自分の大学の経済学部の研究内容が見つからなかったので卒論を見たら農業経済みたいなことをテーマにしていた

これは良いことですね。
指導できる環境があるのですから。

>大学の教授でしてる方がいるということでしょうか?

申し訳ありません。
この部分は、意味がちょっとわからないです。


転学部はいいとして、院をどうするか、ですよね。
農学系にいって、学部の研究とうまくリンクできればいいですが、
失敗すると学部で培ったキャリアを捨てることになりかねません。
そこを心配しています。

結局のところ、院は経済にいく方がベターだと、私は思います。

この回答への補足

ありがとうございます。
昨日飲み会で転部について先輩に聞いたら毎年数人は転部しているそうです。その大半が工学部らしいです。例えば工学から農学や工学から理学などが毎年いるみたいです。無論工学から文系学部もいるそうです。
>大学の教授でしてる方がいるということでしょうか?
というのは、生徒が卒論でそれについて研究しているので、経済学部のなかにもそういうことを研究している先生がいるのかな?って意味です。
あとまだ先ですが志望理由に関しては、農業経済を広く出さずにまず学部の間は経済や税制や経営等を幅広く勉強してそのあとに院ではアグリビジネスなどのことを研究したいという感じでいこうと思うのですが、やはり浅いでしょうか?

補足日時:2013/05/12 13:06
    • good
    • 0

補足。



>入学後授業は普通についていける

転学部希望をだすなら,この点をはずしてはいけません。希望者が現れたとき,受け入れ側ではその学生の成績を調べます。そのとき,「なんだよ。必修単位さえぼろぼろ落としてるじゃないか」となると,まず確実に落ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。まだ転部には期間が十分あるので、今のうちは成績をとることと次に行く学部をよく吟味してやろうと思います。

お礼日時:2013/05/12 13:01

農学部と経済学部とで,どちらがアグリビジネスに関係が深いか。

これは大学の状況によると思いますね。地方国立大学では,地元への貢献を任務にくわえていますから,下記のような動きがあると思います。

農学部の食品・食物関係のほうで,地場農産物・水産物の加工方法を研究して新たな製品を開発するなどの動きがあるなら,そちらを選べば理系の技術もつくでしょう。地元企業(製造業)に就職しやすいかもしれません。

経済学部の地域経済学のほうで,地元農業・食品工業の新興を研究している動きがあるなら,そちらでもいいです。ほとんど社会科学のはなしになります。就職先は,県庁や農協,地元企業(流通業)などが浮上してくるでしょう。

これらの動きがあるなら,共通教育のなかに「アグリビジネス」や「地域振興」を扱う基礎科目が開設されているんじゃないかと思います。いわば,さそい水ですね。もし転学部希望をだすなら,そういう科目をきちんと勉強したうえで「興味をもった」という言い方でないと,相手にされないでしょう。

>学部は、理想は経済学部で経済を学びそのあと院で農学部へ入るというのがいいと考えています。

それは幻想です。途中から宗旨替えできるほど,学問は甘くないです。
    • good
    • 0

質問文を読む限り、だいぶ迷走しているようですね。


気になった点をあげます。

>アグリビジネスに興味がわき、経済や経営などを学びたいと思い始めてしまい、今の学部の興味がもうなくなり4年間このままでいけば拷問の日々になりそうです。

仮に経済の道に行ったとしても、また気が変わるのでは?
と思います。

>理想は経済学部で経済を学びそのあと院で農学部へ入るというのがいいと考えています。

この辺が特に迷走していますね。
実際に、分野をまたいで研究してみればわかると思いますが、
そんな甘いものじゃないですよ。
よほど環境に恵まれていない限り、経済か農学、どちらかに絞るといいでしょう。

で、私の考えですが、経済に転学部するのがいいと思います。
院までいくのは、半分賛成といったところです。

では、最良の選択ができますように。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
受験生時代も経済系に興味がなかったわけではないので、経済系ならばやっていく自信があります。私大はマーチ文系を数学受験でいきましたし。単に国立は社会2科目よりも理科2科目の方が負担が少ないので国立理系を受けました。
あと院に関しては、分野が経済と農業二つなので経済の基礎を学びそれを生かして研究するのがよいのかと思ったので、学部は経済院は農学と考えました。
一応自分の大学の経済学部の研究内容が見つからなかったので卒論を見たら農業経済みたいなことをテーマにしていたのですが、大学の教授でしてる方がいるということでしょうか?

補足日時:2013/05/11 14:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています