
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#1でございます。
すこし補足を。日本国内にはじめてファイロファクスの「システム手帳」が入ってきた時に、今までの日本の手帳にはないまったく新しい概念のリフィルがありました。それが「TO DO LIST」です。
やるべきことを羅列していくだけの用紙ですが、画期的だったのは「チェックマーク」を入れる部分があったことです。
完了したものにはチェックを入れて「済」ということにしておけば一目瞭然であり、チェックの入っていない項目だけを注意して見ていれば良いわけです。
こうしたTODOLISTの「忘れていることが明瞭にわかる」という機能に対して、日本語の備忘(忘れたときのための備え)という意味を重ね合わせて「備忘録」と呼んでいました。
当時のシステム手帳を使い始めた人たちが同様に感じてTODOLISTを「備忘録」と呼んでいたわけで、英訳がどうこうという話ではないのです。
なるほど!
明快なご説明、ありがとうございました。
これですっきりしました。
私も手帳に「備忘録」とあるのは知っていたのですが、これをTO DO LISTの訳語としてそのまま採用していいかどうかよくわからず、お尋ねした次第です。
ご説明をいただき、納得いたしました。
No.4
- 回答日時:
TO DO LIST は、やはり TO DO LIST ですね。
あえて訳さないと思います。
それでもあえて訳せば、「やることリスト」か「タスクリスト」でしょうね。
(日本語ではないですが^^;)
アルク英辞郎では、「やることリスト」となっていました。
ありがとうございます。
「やることリスト」、これは使えそうですね。
私がきちんと説明しなかったのが悪いのですが、英語を全く解さない人にも自然でピンと来るような訳語、というのを求めていたので、「あえて訳さない」のを重々承知の上で、「それでもあえて訳すとすれば」ということで訊いてみたのです。
アルクのビジネス英語辞書は見たくせに、英辞郎を見るのをうっかり忘れていました。^^;
No.1
- 回答日時:
「備忘録」です。
この回答への補足
ありがとうございます。
1つ気になったのですが、「備忘録」を和英辞典で調べるとmemorandumですよね。TO DO LISTは「これからやるべきこと」のリストですが、備忘録=メモ・覚書と考えると、「事実(つまり過去に終わったこと)の記録」も備忘録のニュアンスに含まれるような気がするのですが、そのあたりはどうなのでしょう?あまりそこまで細かく意識しなくても大丈夫でしょうか?
もちろん、ビジネスの現場にいる方が、TO DO LIST=備忘録と考えて使ってらっしゃるなら、問題はないと思いますが、確認だけさせてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- 英語 The implant was placed to be flush with the crest 3 2022/04/30 00:48
- 面接・履歴書・職務経歴書 就活の履歴書にto do listと書くのはまずいですか? to do listをつくって取り組んだ 3 2023/04/28 19:50
- 英語 「to不定詞」ではなく、「前置詞 to+名詞」しかとらない表現の規則性あるいは感覚について 1 2023/06/01 18:02
- 英語 "only to do"を不定詞の名詞的用法で使う可否について 5 2022/06/06 11:23
- 英語 前の文章全体を受ける関係代名詞を使った"which"で、「それだけでも~」と表現する方法について 1 2022/06/20 14:19
- 英語 be sorry for doingとbe sorry to have doneの意味の違いについて 2 2023/06/09 13:57
- TOEFL・TOEIC・英語検定 'd の特定方法 1 2023/05/17 22:13
- その他(ニュース・時事問題) ビジネス用語の「全員野球」の反対の言葉は何? 3 2023/03/18 13:07
- TOEFL・TOEIC・英語検定 辞書における do とdoing はどういう用法、意味ですか? 4 2022/06/12 17:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いずれか、どれか、どちらか
-
anticipated savings
-
申し上げありませんって正しいの?
-
「とんでもハップン、歩いて1...
-
YTDとYTMの違いを教えてください。
-
all those other thingsとは?
-
寂しさを覚える 上記は正しい日...
-
「A、B」と「A・B」の使い方に...
-
Wanna bet? というフレーズをネ...
-
「Good evening」の返しは「Goo...
-
英文法問題
-
TO DO LISTを日本語で言うと?
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
差すか、射すか。
-
思慮、思料、思量の使い分けを...
-
「通年を通して」について
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
覚えめでたいって
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
寂しさを覚える 上記は正しい日...
-
いずれか、どれか、どちらか
-
YTDとYTMの違いを教えてください。
-
TO DO LISTを日本語で言うと?
-
英語での・(中黒)について
-
「案を固める」の意味
-
申し上げありませんって正しいの?
-
「ことに及ぶこと」ってどんな...
-
「A、B」と「A・B」の使い方に...
-
すきあらば
-
anticipated savings
-
英作文において、diversityとva...
-
「マージンを乗せる」の意味
-
Wanna bet? というフレーズをネ...
-
「Good evening」の返しは「Goo...
-
Let Me Hit It って日本語に例...
-
「とんでもハップン、歩いて1...
-
日本語
-
英語の'bin'と日本語の「瓶」
-
なぜ12amは深夜12時で、12pmは...
おすすめ情報