プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日本語を勉強中の中国人です。「了承」という言葉のニュアンスを教えていただけませんか。どのような相手に、どういうシチュエーションで使われるのでしょうか。

また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

特に厳密な区別はありませんが、基本的に、目上の発言に対しては使いません。


目下または同僚に対し、「わかりました」といったニュアンスで使う。
「その件については了承しました」
「先日の案件ですが、A 社長も了承済みとのことです」

目上の発言に対しては、
「承知いたしました」
「かしこまりました」
(場合によっては「了解いたしました」)
などを使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。おかげさまで、よく理解できました。

お礼日時:2018/04/21 10:09

中国北京語にも、了解や了承‼️という言葉があるのでは?


漢字語圏は、日中韓朝台香越で発音は違うが大体同じ意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中国語にはないですね^ - ^;

お礼日時:2018/04/21 10:10

承る(うけたまわる)、了(完了の了で終わりの意味?)。


承知の完了形?、すでに承知しています、現在完了なら、すべて(1~10まで)承知しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2018/04/21 10:09

了承..


了解・・引き受けました。
承知・・判りました(解りました)。
引き受け(引継ぎ)の意味が判りました(解りました)。
企業で上司や先輩に言う言葉ではなく、同僚や後輩に気分良く引き受ける言葉です。
中国の漢字革命で、相当に意味が変わりました。
反対に日本人にとっては、意味が判らなくなりました。
*漢字文字ではなく、一種のデザイン文字の様に感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。いい勉強になりました。

お礼日時:2018/04/21 10:08

質問文に不自然なところはありません。



了は、よくわかる、さとるという意味。
承は、うけたまわる。
了承で、(相手の事情などを)納得して承知すること、という意味。

日常会話で使うことはほとんどなく、ビジネス文書で「ご了承頂きありがとうございます」などと用いられます。

了承する側が上の立場になるので、自分から目上の人に「了承しました」などと言うと、失礼にあたる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。おかげさまで、よくわかりました。

お礼日時:2018/04/21 10:07

お客様とかに「~の件、了承いたしました。

」とか、文書で使う場合が多いと思います。
会話では、「承りました。」とかでしょうかねぇf(^^;)
意味は、「わかりました」、とか「認めます」です
友達同士なら、「OK」の事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答いただきありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2018/04/21 10:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!