
電気通信工事業を営む者です。
お客様より2,500,000円(税抜)の業務委託契約の注文をいただきました。
契約締結はお客様が用意された様式の契約書を使用することになりました。
お客様の用意された契約様式には文頭に主要(重要)項目を記載する形式となっており、
具体的には以下の通りです。
業務委託契約書
1.契約件名:●●●●通信設備に関する▲▲▲▲業務委託契約
2.委託内容:●●●●通信設備の▲▲▲▲業務
詳細は別紙「仕様書」に定めるとおりとする。
3.契約期間 自 平成30年4月1日
至 平成31年3月31日
4.業務内容および実施場所 別紙「仕様書」に定めるとおりとする。
5.契約金額 〇〇〇〇業務 金 ※,※※※,※※※円/月(消費税別)
△△△△業務 金 ※※※,※※※円/人時(消費税別)
◇◇◇◇業務 金 ※※※,※※※円/件(消費税別)
(お客様)(以下「甲」という。)と(当社)(以下「乙」という。)は、●●●●通信設備に関する▲▲▲▲業務(以下、「委託業務」)ついて、次のとおり委託契約(以下「本契約」という。 )を締結する。
(総則)
第1条 甲は、第2条に定める業務を乙に委託し、乙はこれを受託する。
2 乙は、本契約、●●●●通信設備に関する▲▲▲▲業務仕様書(以下「仕様書」という。)及 び甲の注文指図に基づき委託業務を実施するものとする。
(業務の内容)
第2条 委託業務の具体的な内容は、別添の仕様書に定めるとおりとする。
(業務内容の変更)
第3条 甲は、委託業務の内容を変更する必要が生じた場合には、乙と合意のうえ委託業務内容の変 更、一時中止、若しくは中止することができものとする。
2 甲及び乙は、前項の場合において、契約金額、契約期間又仕様書等を変更する必要があるとき は、甲乙協議のうえ、契約責任者が記名押印する書面による合意をもって変更行うのとする。
(対象設備)
第4条 委託業務の対象設備(以下「対象設備」という。)」は、別添の仕様書に定めるとおりとす る。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 以下省略 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上記の契約書で意思決定を行う場合、「契約書」に続いて「仕様書」綴った上で製本しなければならないのでしょうか?
私は、お客様から注文をいただくにあたり、「仕様書」の詳細について十二分に確認を取っており、お客様側の契約書の様式上、このような形式となっているだけなので、「仕様書」まで契約書に綴じ込む必要はないという認識です。
上記のような件についてお詳しい方、何卒ご教授願います。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
契約書と仕様書が両方揃っていれば、一緒に綴った上で製本しなければならないことはありません。
ただしこの場合、仕様書の中には「●●●●通信設備に関する▲▲▲▲業務委託契約」の仕様書であることを明記しておくことです。単に「仕様書」だけでは契約書との関係が明確でありませんから。
回答ありがとうございます。
仕様書の表題はご教授いただいた通りの表題としております。
質問のきっかけは、社印管理をしている部門より、押印依頼した際に、契約書に続いて仕様書も合わせて製本し直すよう指摘され、ネットを検索してもこれといった決め手になるようなサイトにたどり着けませんでした。
まだ質問を挙げて間もないため、もう少し他の方の意見も参考にしたいと考えております。
取り急ぎ、お礼まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
契約書に別紙がある場合の契印・割印
その他(法律)
-
仕様書と契約書について
その他(法律)
-
契約書内の「別添」と「別紙」の意味
その他(法律)
-
-
4
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
2回目の覚書作成について
財務・会計・経理
-
6
会社名の前はスペースを空けますか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
3社間で契約する場合、印紙への割り印はどうする?
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
1項しかない条文の表示の仕方教えて下さい。
その他(法律)
-
9
ビジネス文書教えてください!
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
契約書の中の文言で、「次の各号の一に該当するものはこの限りとしない」について教えてください
その他(法律)
-
11
契約書の印紙の消印は、甲乙2社が押すべき?
その他(法律)
-
12
「@」(アットマーク)の無いメールアドレスなんてあるんですか?
Yahoo!メール
-
13
自家用電気工作物の保安業務に関する委託契約書は印紙不要?
その他(法律)
-
14
あて名の書き方
その他(家事・生活情報)
-
15
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
16
法律用語について
その他(法律)
-
17
「当」と「本」の使い分け
日本語
-
18
契約書の改ページについて
その他(法律)
-
19
コピー用紙1箱の重さ(A4500枚×5包)
その他(家事・生活情報)
-
20
「取組」と「取り組み」の違い
日本語
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「委託先」と「委託元」は近い...
-
契約書と仕様書を一緒に製本す...
-
委託先というのは相手(会社)...
-
委託販売の際の万引き被害の責...
-
産業廃棄物の自社運搬で車を他...
-
会った時から彼氏がGoogle勤務...
-
私の携帯の契約は無料通話かけ...
-
back to back契約
-
セクハラ被害者が否定
-
リース物件の返還について困っ...
-
月1で有給使うのって頻繁過ぎま...
-
株式会社の代表社名は調べられ...
-
コピー機のリース、ビジネスホ...
-
本店を移転した場合の官報掲載...
-
申込受付くんというサイトでア...
-
行政の監督処分等についての質...
-
定款 閲覧について
-
貿易ブローカーとの契約時にNCN...
-
すぐ来れないし
-
会社からの業務委託で、家庭教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「委託先」と「委託元」は近い...
-
契約書と仕様書を一緒に製本す...
-
委託販売の際の万引き被害の責...
-
産業廃棄物の自社運搬で車を他...
-
委託先というのは相手(会社)...
-
個人事業主について 現在コール...
-
会った時から彼氏がGoogle勤務...
-
NTT西日本の営業委託業者について
-
誓約書について
-
質問ですバイク便委託でやる場...
-
アウトソーシングって何ですか?
-
委託と委任の違い
-
請負・業務委託時の常駐について
-
感染症廃棄物?
-
「委託」と「嘱託」の違いを教...
-
同人誌の委託販売について。
-
労務士事務所に社会保険業務を...
-
簿記で手数料を付随費用とする...
-
「委託者の指図で受託者が運用...
-
ビル管理会社は個人情報の委託...
おすすめ情報
回答していただいた方へ
ご回答ありがとうございます。
今回の質問は、契約書と仕様書を一緒に製本しなければならない「決まり」があるのか?というポイントでした。
いただいた回答に当方がなるほど~!という解がありませんでしたし、真逆の回答が1件ずつであったため、ベストアンサーは見送りといたします。
何卒ご了承下さい。