dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子が2年前にアパートを退去し、2年3か月経った先日、突然、当時のアパートオーナーから「解約手続きが済んでいないので、2年分の家賃を払え」と言ってきました。さらに原状回復費用、クリーニング代、鍵交換費用、全部で190万ほどです。

このオーナーは3か月前にアパートを売却しています。更に2年間1度も家賃請求などされたことはありません。息子及び連帯保証人である私の携帯番号は知っています。
息子は退去するときに、電話連絡をして、指示通りに解約の書類を送付しています。
引っ越しの作業は、引っ越し専門業者に依頼し、簡単な清掃までして出ていきました。しかし、オーナーが言うには、部屋には荷物が一つとゴミが放置されていたので、その撤去費用も原状回復費用に含まれるとのこと。

殆ど言いがかりにしか受け取れない内容ですが、家賃回収代行業者に委託し、突然、その業者から督促状が届きました。

弁護士に依頼するのが良いとは思いますが、何か他に対抗手段があれば、お知恵をお貸しください。

質問者からの補足コメント

  • 先日、アパートを確認した所、息子が借りていた部屋は、空き室の状態でした。全体的に半数以上は空室のようで、資金繰りに窮しての売却と思われます。築40年近く経過している3階建、鉄筋コンクリート造1DK30世帯のアパートです。

      補足日時:2018/05/06 21:06

A 回答 (4件)

弁護士が一番です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですよね。弁護士のつてがないので、取引先の銀行に銀行の顧問弁護士を紹介してくれるように頼んでいますが、連休が挟まったので時間がかかりそうです。

お礼日時:2018/05/06 21:08

今回は不運だったね。


心中お察しする。


対抗手段としては、オーナーと回収業者の社長宛に内容証明を送る。
解約手続きは前のオーナーと済ませていること、荷物とゴミは残していないことから、請求が不当であるということを記載する。
書き方の例はネットを検索する。

下書きをしたところで、自治体の無料法律相談へ行き、弁護士に経緯を説明(箇条書きにして渡すとスムーズ)して自作した文面を見てもらう。
その上で書面を特定記録郵便で発送。

相手側から訴訟された場合には受けてたつしかないので、こちらも弁護士に依頼することになる。



ぐっどらっくb
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
昨日、弁護士の無料相談に行ってきました。このような輩には一銭たりとも払いたくないので、弁護士費用が例え200万かかろうとも徹底的に争う気持ちです。全て弁護士に依頼することにしました。

お礼日時:2018/05/08 09:01

力になれずすみません。

早く解決するといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気にかけてくださり、ありがとうございます。不安でたまらずに、ここに書き込した次第です。

息子は10日前に結婚したばかりで、花嫁も怖がって夫婦で花嫁の実家に避難しています。家族一同を不安がらせた件で慰謝料を請求したい気持ちです。

お礼日時:2018/05/06 22:03

紹介されるまでに先方から連絡来たら、『今弁護士に依頼してますからお待ちください』でいいですよ。


やっぱりいいとか言って来るかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。回収業者をネットで調べたところ、たちの悪そうな感じの会社(暴力団関係?)でしたので、警察にも事情を話して相談に行ってます。

オーナーには先日電話連絡をして、話をしましたが請求を取り下げる意思はないようですので、こちらは弁護士を経てる、払う意思はない。と伝えてあります。

お礼日時:2018/05/06 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!