dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ムトゥ選手のコカインの問題に関して(http://uk.sports.yahoo.com/041019/4/74j3.html

「Becali also claimed that he lied to former Blues boss Claudio Ranieri last season so that Mutu could go out clubbing back home in Romania. 」

訳はおそらく「ベカリ(ムトゥの代理人)はまた、Blues(チェルシーのこと)の前監督クラウディオ・ラニエリに昨シーズンうそをついてしまったが故に、ムトゥはナイトクラブに行くためにルーマニアに戻ったかもしれないことを、claimした」
だと思います。

ここで、総合的に(今回の文章に限らずという意味で)、claimの使われ方がよくわからなくなってきました。日本語のクレームとは意味が違うことや、「主張する」などと訳されることは、知っているのですが、微妙なニュアンス、どのようなときに使用されるのかが、いまいちつかめません。
どなたか、ヒントをいただけないでしょうか。お願いいたします。

A 回答 (5件)

日本語でいう「クレーム」は英語ではcomplainですね。


claimを英英辞典で引くと
to demand by or as by a rightと最初の定義にありますが、ここでは to state something as true or as a factという意味になります。

このように英和辞典を引いても意味がしっくり来ないときは 英英辞典を引くことでヒントが得られる場合が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

cherry77さん

ご回答ありがとうございました。
日本語でしっくりこないときは、英英辞典ですね。

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/20 22:35

続けて失礼します。

(書き忘れました^_^;)
質問に対する内容ではないですが、
文の内容に関する知識はないのですが、ここの
"so that ~ could”は「~できるように」(目的)
の意味で、「嘘をついた理由を示している」と捕らえた方が自然かも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yutaka77さん

たびたびすいません。

確かにご指摘どおりです。

参考になりました。

お礼日時:2004/10/21 22:16

私は


「自分の権利・所有を叫んで主張する」
って感じで捕らえています。^_^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yutaka777さん
ありがとうございました。

なるほどといった感じがします。

お礼日時:2004/10/21 22:14

この文で「要求」「請求」と取るのは難しいでしょう。



あと、「断言する」などという訳し方もあります。「主張」だと「意見を主張」という感じですが、「断言する」だと「事実について、確かにそうだと言い切る」という感じになりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

grassgrassさん 

重ね重ね、ご回答ありがとうございます。

この単語は、日本語で説明しようとすると、痒くなる単語のようです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/20 22:11

claimは、他にも「要求する」「請求する」という使われ方があるそうですよ。

この回答への補足

reiranさん

ご回答ありがとうございました。
たしかに、辞書を調べると、そのような訳語がたくさん、出ています。おそらく、日本語にない概念なので、いろいろな訳語がついているのだと思います。
何か、コア的なものというのが知りたいのですが、
ご存じないでしょうか?
もし、余裕がおありでしたら、お答えいただけないでしょうか

補足日時:2004/10/20 21:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!