dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中型自動車免許という新しい種類が設けられますよね。
警察庁のHPで調べたところ、改正前の道交法で普通免許を所持している人は、8tまでの限定中型免許がもらえると書いていました。

さて質問ですが、そうなると免許証の記載はどうなるのでしょうか。今までの普通に加え中型が入り、「免許の条件等」の欄に「8tまで」と書かれるのでしょうか。

フルビット免許を目指しているものでして、気になって質問させて頂きました。
ちなみに現在、小型特殊→原付→普通自動車まで取得済です。
事情に詳しい方、よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

おそらく「中型自動車は8トン以下に限る」というような条件が付くのでしょう。



ところでフルビット免許とは古い免許証で全て「1」がつくというものでしょうか?(現在の免許証では全て自動車の種類が記載されるということでしょうか?)

免許取得の経歴を見ると、小特、原付、普通となっていますが、今回の改正はよく知りませんが、「現に普通免許を受けている者」は「中型自動車免許(8トン以下限定)」を受けているものとみなすとかなっていると、新しい区分の普通免許は消えて無くなり、中型自動車のみが記載されることになるものと思われます。この場合、当然のことですが、普通免許を有する者が原付試験を受けられないのと同様、中型自動車免許を有数者が新に普通自動車免許を受けることはできないものと思われます。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。フルビット=昔の免許で全ての区分に1がつく、つまり現行免許証では全ての区分に車種名が入るということです。

どうも、「みなす」というのがネックになってくるみたいですね。
確かに普通免許所持者が原付免許を受けることができないのは分かります…。でも、普通免許は原付免許を持っていなくても取得できますよね。
でも、中型免許は(新)普通免許所持者しか取得できないのですよね。そう言う場合は記載が残るような気がするのですが…。

ともかく、真っ先のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/04 23:52

No.1のsannomaruです。

 NO.3の方からご指摘があるので、参考までに補足します。

警察庁のホームページにある改正道路交通法の付則によると、「旧法普通免許で、・・・運転することができる中型自動車が旧法普通自動車に相当するものに限定されている中型免許」を受けているものと見なされることとなっています。

No.3さんご指摘のとおり、運転できる自動車の区分は、現在と同様に総重量8トン、定員10人ですが、新しい普通免許を受けて、それ以上のものを運転できるというのではなく、中型免許を受けても新しい中型自動車のうち一部しか運転ができないという条件を付けるものと思われます。(かつて自動二輪車に中型限定とか、小型限定とかいう条件が付いたのと同じような扱いになるのではないでしょうか)

参考URL:http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku20/joubun.pdf

この回答への補足

公平に…と書きましたが、そういうわけにもいかないようですね(スミマセン

というわけで、心苦しいのですがポイントに差がつけざるを得ません。申し訳ありません。

補足日時:2004/11/05 00:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

となると、旧普通免許所持者は、重量については8t限定中型免許を自動的に取得できるが、乗車定員については中型免許の限界である29人までとなるのでしょうか。

……

正直、お二人のご意見どちらにも頷かされてしまいました。
当方の免許更新期限がh19/1ですので、気長に待ってみることにします。
もし普通区分が消えれば、フルビットはきっぱり諦めます。
お騒がせしまして、申し訳ありませんでした。
とういわけで、お二人には失礼かと思いますが公平にポイントを差し上げたいと思います。

これからもどうぞよろしくお願い致します。

お礼日時:2004/11/05 00:14

回答No1のsannomaruさんへ。


記述の「新しい区分の普通免許は消えて無くなり~」とある部分ですが、消えないと思いますよ。

その理由は限定解除は総重量だけだからです。

定員は中型免許では29人で普通免許は10人です。
今回の自動更新の限定免許は定員までは格上げにはなりません。

よって普通車区分は残った上で、重量に関してのみ中型となると思いますよ。

ちょっとレスの書き方が逸脱したかもしれません。すみませんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん、難しくなってきました。
そういや、重量の制限以外にも定員制限もあったんですね。

こうなってくると、いろんな要素がからんできて混乱してしまいます…


>>ちょっとレスの書き方が逸脱したかもしれません。すみませんです。
いえいえ、とんでもありません。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/05 00:03

準フルビッターです。

(永久空欄がある)

次回の免許更新の際に自動的に中型車が書き込まれ、
条件欄に「中型車は総重量8トンまでに限る」と記載。
定員は従来のまま普通車と同じ10人です。これは記載されませんがネ。

大型免許を取れば、この限定条件は外されます。

これでまた空欄が2つ増えてしまう・・・(-_-;)

フルビットなんて法律が変わって、免許制度が細分化されればすぐにパーですよ。
(^^;A
    • good
    • 0
この回答へのお礼

準フルビッターさんとのこと、羨ましい限りです。

さてご回答の中にある、「大型免許を取って限定を解除すると空欄が増える」との記述ですが、限定解除すると中型も消えてしまうとのことなのでしょうか??

それにしても、もっとフルビットという遊び心を残して欲しいものです。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/04 23:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!