dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

塩化ナトリウムってNa Clと表すと思うのですが
なぜこれが純物質なのですか?
ただ1種類の物質からできてませんよね?
2種類物質がからんでませんか?

A 回答 (6件)

結合の強さかな?


合金やアンモニア水なども純物質か否か微妙な気がします。
(回答自信無しです)
    • good
    • 0

NaとClという2つの物質が混ざっていると解釈したのですか。


Clっていう物質は存在自体が難しいですね。存在するとすれば金属など周辺の物質と激しく反応してしまうでしょう。
Naという物質はナトリウムの単体であり金属です。
こんなものが化学反応もせずただ単に混ざっているなどあり得ません。
もしNaとClを混ぜたなら次々に化合してNaClという1種類の物質へと変化します。
    • good
    • 0

純物質は単体と化合物の2つを含んでいるんだよ。


逆に混合物は純物質(単体や化合物)が2種類以上混ざっている物質だよ

今回はそれはイオン結合と呼ばれる結合によってできている化合物だから、単体ではない純物質となるよ
    • good
    • 0

1つの物質=1つの元素


ではないからです。
たとえば水もそれ自体で1つの物質ですが、酸素と水素の2つの元素からできています。
    • good
    • 1

>ただ1種類の物質からできてませんよね?


それは、単体

>2種類物質がからんでませんか?
それは化合物

(単体 & 化合物) <-純物質
    • good
    • 0

単体もありますが化合物も純物質です。

混合物ではなく化合物であるところがミソです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!