プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

高校数学の問題です。式と解き方を教えてください。AB = BC = 2√7、CA=8である△ABCがある.
(1) cos Bの値を求めよ。また, sin Bの値を求めよ.
(2) ΔABCの外接円の半径Rを求めよ·また外接円の周上に角BAD = 120度である点Dをとるとき, BDの長さを求めよ.
(3) CDの長さを求めよ。
(4) (2)のとき, △BCDの面積を求めよ.

A 回答 (1件)

まず質問文が間違っています。



本当の質問は「明日までの宿題は私はしたくありません。お前らが解け。丸写しするから」です。嘘をつかないでください。

答えを書くので、せいぜい丸写しすることですね。

(1)

△ABCについて余弦定理より、2・AB・BC・cosB=AB^2+BC^2-AC^2となる。

よって、56cosB=28+28-64となるので、cosB=-1/7です。そして、(sinB)^2+(cosB)^2=1なので、sinB=(4√3)/7

(2)

正弦定理からCA/sinB=2Rより、2R=8/{(4√3/7)}となるので、R=(7√3)/3。

また、△ABDで正弦定理を使うと、BD/sin120°=2R=14/√3。よって、BD=7。

(3)

△BCDにおいて余弦定理を使うと、∠BCD=60°より

BD^2=BC^2+CD^2-2・BC・CD・cos∠BCDとなるので、49=28+CD^2-2√7CDとなる。

よって、(CD-3√7)(CD+√7)=0より、CD=3√7

(4)

△BCD=(1/2)・CB・CD・sin∠BCD=(1/2)・2√7・3√7・(√3/2)=(21√3)/2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひねてくれたこと言って答え間違うのはダサすぎw

お礼日時:2018/05/18 23:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!