dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

心療内科で話すネタが無い

こんにちは。
社会不安障害のため、昨年末より心療内科に通っています。
2週間おきに通っていますが、最近話すネタが無く、困っています。
通院初期は症状が好転していましたが、現在は変化がなく、調子が悪い日もあれば良い日もある、という状態が2ヶ月続いており、それを先生に話すと先生も「同じ薬を出しときます。」と毎回なります。

話すネタが無さすぎて、つい同じ話をしてしまい、先生から「あなたは同じ話をする」と言われます。

同じような気持ちを抱いた事があるかたはいらっしゃいますでしょうか?
診察時は会話は弾んでいらっしゃいますか?
毎回悩みます。

A 回答 (6件)

話の内容はさまざまでしたよ。

私の経験談です。

①今迄や前回の時に不安だった時、この2週間はどうだったか
②規則正しい生活・不規則な生活だったか
③調子が悪い日の状態はどんな感じだったかと以前(2ヶ月ほど前)との比較で調子の悪さはどうだったか
④逆に調子のいい日はどんな状況だったか

上記のようなことを話すと主治医は質問者様が好転しているか、悪化しているか。
薬を軽いものに変更してみるか 等を考えられると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

具体的にイメージがわきました!
次回からはそのように話を組み立てていこうと思います。
アドバイスいただき大変有り難うございました。

お礼日時:2018/05/24 16:54

仕事をしながらのため、出勤状況と診察までの間の精神状態+身体状況のお話をしています。



薬?
とんでもない状況だったら、追加か変更するとなっていて、薬が効いているとかなんとかは、ないです。
ネタ帳ではありませんが、診察前に話しておきたいことをA4 コピー用紙にまとめて、それを持参しています。

診察時間は、短くて1分(変わりない→では、いつもと同じお薬を出しておきます。)
長いと29分(30分未満という括りで診察なので)

なお、私の主治医は、職場の産業医でもあるため、主治医の指示はそのまま職場からの指示になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、メモしていきます。

引っ越しに伴い様々な心療内科に行きましたが、日々のアドバイスや、あとどのくらい薬を飲めばいいのか(途中で投薬期間が延びようと、先が見えないのは不安です)、目安などを話してくださる医者は皆無でした。
なぜなのでしょうね。

有り難うございました!

お礼日時:2018/05/24 17:05

医師としては、薬の効果と症状の変化さえ聞ければ他はどうでもいいです。

無理して話題を作る必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、無理に話題を作るつもりはありませんが、沈黙になることが多いのです。
医者はこちらをじっと見てだんまりなので、私が話さざるを得ないのがいつも苦痛です。
これ以上お話できるネタはないんです~、と私が言っても、じーっと見てきて診察が終わりません。

回答有り難うございました!

お礼日時:2018/05/24 17:00

生活は変わり映えしないし会話は苦手だし、何もしないとネタがなくなります。



睡眠記録を取るようになってからそれを軸に具体的なことを話せるようになったし、
そうすると芋づる式にいろいろなことを思い出すことができるようになりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何かひとつの軸を作れば良いんですね。参考になりました!
有り難うございました。

お礼日時:2018/05/24 16:55

心療内科で会話のネタと言っても、お笑いのネタのように考えていくのもね。


それなら、2週間に一度と言う診察サイクルが短いから話に困るのでしょう。
3週か4週に一度にしたいとドクターに提案してみるとか。
後は症状や調子以外にも季節や天気の話、スポーツ・芸能・時事ニュース関連でも何か内容を膨らませそうな話題をいくつか携えていけばいいと思いますけど。
何も病気の話以外しちゃいけないと言う規則がある訳じゃないですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ドクターは2週間に一度のサイクルを断固として変えるつもりはないようです。

ドクターも四六時中病気の話ばかりしてても、、ですもんね。
そういう考えもあるのかあと参考になりました。
有り難うございます!

お礼日時:2018/05/24 16:53

何回も同じ話をしてそのことについて話を弾ませれば。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
申し上げにくいのですが、いまいちピンときません。

お礼日時:2018/05/24 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!