プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

社長や取締役などの企業のトップの方は、どの様なキャリアを積んでその座に辿り着くのでしょうか?
私は理系なのですが、将来この様な企業内の出世を目指したいと考えています。
しかし、理系中心の製造業では社長が理系学部出身の方もいますが、それ以外の幹部(役員)は大抵文系の営業や人事、経理などの畑の出身の方が多いです。
また、私が調べた限りでは本田技研と三菱重工以外の殆どのメーカーの経営陣が文系で固められており、理系の方は、言い方が悪いですが「一生現場」の様な気がしました。
日系企業ではどこも理系を上に立たせない暗黙のルールがあるのでしょうか?
経営陣まで出世したいのであれば、やはり文系就職しなければなりませんか?

企業内の出世に詳しい方、これらの実情を教えて下さい。

A 回答 (5件)

ザックリ言うと、株主が決める。


委任  
大株主(創業者、銀行、系列企業)の一声で殆ど推薦は通る。
親会社から飛ばされて社員が就任させられたりするのは良くあります。

サラリーマンの頂点は本部長くらいですよ
    • good
    • 1

ベタなやり方をするなら、大手外資企業等の戦略コンサルティングファームで若いころに経験を積んで、ハーバード等のMBAに留学後日本に戻ってきて中堅企業の管理職にヘッドハンティングで雇われて経営手腕での経験と実績を重ねて最終的に大企業まで上がっていく。

ただし、日本の大企業は外部からの代表取締役を高給でヘッドハンティングしてくるというケースは海外に比べて少ないので、特定の企業の場合は社員で総合職に入って徐々に出世していくしかありません。文系(総合事務職)がいいか、理系(技術研究開発)がいいかは業界や企業の特徴にもよりますから一概に言えませんが、どちらにせよある程度以上の管理職であれば自分たちの売ってるものの専門的な業界知識とそれに基づいた経営判断のどちらも求められます。あとは、その企業や業界の慣例だったり、企業内の政治力、運によって技術系から出世できる場合と難しい場合といろいろあるでしょう。

あくまで一つの読み物、漫画という言い方でいいなら例えば島耕作でも読むと、日本を代表するいわゆるメーカーの人事がどのような形で動いているかってのはわからなくもないと思います。基本的に特に問題なければ係長課長ぐらいまでは出世して、その後は自分の使えたボスの手腕、自分を買ってく上に引っ張ってくれる人と巡り合えるか、運、人脈タイミング等いろいろな要素があります。もちろん実力は必要ですが、それと同じぐらいめぐり合わせもなければ入社同期が何百人といるなからで役員や部長になることだって非常に難しいといえるでしょう。ただ、これも時代によって変わる可能性はありますし、もともとなんだろうが、実力の全然ない人が運だけで上にけるような甘いものでもないです。
    • good
    • 0

自分が何をしたいかという目的意識を持ってる方がトップに立てます。

    • good
    • 0

日本の大手企業全体を見通すと、経営陣は文系のほうが(調査したわけではありませんが)多いように思えますが、それは文系の最高学府を出た人が多いからではないでしょうか。



会社に入って最初のうちはともかく、組織を上がるにつれて求められる能力は文系/理系とは関係がなくなってきます。管理し、統率し、経営する腕は、文系/理系というカテゴリーには収まりません。その枠を超えたセンスが必要なんです。

経営なんて最高学府で幾ら学んでも実際にうまく出来るものではなく、経営は経験工学みたいなもので、組織を上がるにつれて経験していかないと身に付きません。組織のマネジメント力は文系の能力でも理系の能力でもなく、組織の各階層で培った実務経験と最後はその人の素質(潜在能力)です。

ちなみに(一般論になりますが)社長や会長は会社の顔であり、外交力(対外的な交渉力)が問われます。経営方針を持ち、内外の課題を掌握し、会社の進路を定め、到達すべき目標を決めるわけです。なお、中小企業の社長のもっとも重要な仕事は金策になります。
これに対して専務は社内の実務を掌握します。社内実務の最高責任者が専務なわけです。常務は、社内各部門(たとえば営業、製造、研究など)の統括責任者です。

将来、大企業で出世し経営陣にまで昇り詰めたくても、最高学府を文系にするか理系にするか、なんて気にする必要はありません。最後はその人の素質と人間力によりますから。こういう私は理系(専門は電気・電子)です。大企業で理系の専門知識がいるのは、せいぜい課長までですよ。
    • good
    • 0

社長や取締役などの企業のトップの方は、どの様なキャリアを


積んでその座に辿り着くのでしょうか?
 ↑
色々あります。

理系なら、工場長(この時点で既に役員)を経てトップ。

営業もありますね。
営業は関連会社との人脈があって有利です。

あと見過ごせないのは、天下りです。
歴史のある伝統的大企業では、天下りからトップ
というのは結構おります。
天下り元は、官僚や銀行です。


大きな会社では、派閥が重要です。

出身校別に派閥があり、その力関係で
トップが決まります。

ワタシの知っている大手ゼネコンでは、東大と早稲田の
派閥のトップが交代で社長をやっていました。
逆に言えば、この派閥に属していないと、トップは
難しい、ということです。

質問者さんがトップを目指すなら、その会社の
派閥を調べることをお勧めします。


尚、トップに立ちたいのなら、人間関係が大切
ですよ。
仕事が出来ることが条件ですが、それだけでは足りません。

理系の人間は、人間関係が苦手、というのが
多いですし、
若い時は工場勤務になりますから、本社勤務で人脈を構築
出来る文系に比べて不利になることもあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!