dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

難病です。同病患者さんたちは、 
障害年金を受給していたり、
障害者手帳を持っている為、医療費は無料です。

障害年金や、身体障害者手帳で医療費が無料になっていても叩かれないのに、

難病患者が生活保護になった途端叩かれるのはなぜですか?

どちらも同じ税金から賄われているのに、、、

障害年金や、身体障害者手帳での生活の方がよっぽど余裕ある生活しています。

A 回答 (9件)

確かに、生活保護っていうだけで叩かれたりすることが多いでしょうねぇ。


イメージが悪い、というか、怠けてるとか楽をしてるとかって、見られちゃうんでしょうね。仕事もしないでパチンコざんまいしてる生活保護受給者なんかが多いんで、みんながみんなそういうもんだと思っちゃうのかもしれないですし。
決してそんなことはないのに、偏見以外の何物でもないかもしれないですよねぇ。

難病の場合、医療費が無料になるとは限らないですよ。
障害年金だって、場合によっては、出ないことのほうが多かったりもします。
障害者手帳も同じです。
特に、症例が少な過ぎる難病だと、そういう傾向が強いみたいです。
だから逆に、難病法できちっと細かくサポートするようなしくみを作りましたね。障害年金とか障害者手帳でかばい切れない人を助けるためにです。
あと、障害者手帳で医療費が無料にされる、ってのは全国的なしくみじゃあなくって、あくまでも都道府県の予算の範囲内でそれぞれでやってること。早い話がしくみがまちまちで、自己負担を取る所のほうが多くて、完全無料になるほうが少ないです。

で、結局、難病とか障害とかがあると、どうしてもお金がかかっちゃう。
ただ、生活保護っていうのは他法優先なので、障害年金とか障害者手帳とかでお金をカバーできればそっちのほうが金額も高くなっちゃうので、結果として、生活保護だけよりは余裕が出来てきちゃいます。
言い替えると、いろいろな基準を法的にクリアすることができなくって障害年金をどうしても受けられないとか、障害者手帳を取ることができなかったなんていうときは、ぎりぎりの生活保護で我慢するしかなくなってしまいますよね。

もう、それしか方法がなくなっちゃったら、生活保護を受けないわけにはゆかないのに、ほんとにどうして叩かれてしまうんでしょうねぇ。
上で書いたようなこと・しくみを、ほとんどの人が知らないからなんでしょうね。
だから、税金が無駄に使われてるように錯覚しちゃったり偏見を持っちゃったりするんじゃないでしょうか。

あと、正直気になったのは、かみ合わない回答が多いこと。
制度の問題、って言ったって、言わなければ伝わりっこないですよね。
だいたいにして、医療費助成にしても都道府県で違いがあるのはおかしい!、って考えるほうがあたり前。違いを設ける理由がわからないですもの。
だから、ほかの回答者さんはどうだか知らないですけども、私は、あなたの主張はあながち間違ってないと思いますけどもね。ほかの種類の障害を持ってる人への差別とか偏見でもなければ、単純に比較したり嫉妬してるわけでもないし。
制度がどうたら、っていう説明で片付けちゃったら、障害者福祉の矛盾なんか解決してゆきやしないです。
どんどん言ったほうがいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やっと話が通じる方がいて良かったです。
有難うございます!

お礼日時:2018/05/25 01:27

腎臓も治らないんだから


難病みたいなものです

あんまり
偏見だけで
決めつけるのはやめて欲しい

生活は楽ではないので
決めつけないで欲しい!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

生活保護よりは!と言ってますよね?
国民年金2級は、66000円しかないんですよ?
あなたより、生活が苦しい人います。
難病でも、難病指定されず医療費も払ってる人もいます。

お礼日時:2018/05/24 12:18

あなたもおかしな人ですね



人工透析の患者も重度障害者扱いなので医療費は無料です

手帳うんぬんは関係ありません

重度障害者保険証が重度なんです


生活も楽ではありませんよっているのに
おかしな人だ

だから叩かれるんだよ
    • good
    • 3
この回答へのお礼

別に透析の話を、してませんから。あなたの話はけっこうです。

私が叩かれたのではなく、同病患者さんです。

お礼日時:2018/05/24 11:25

>厚生労働省まで苦情を言いに行きましたが、審査は都道府県に任せてあるとの一点張りでした。


> 医師は1級レベルだと診断し、意見書もそのように書いています、、、
それは大変でしたね。
ですが厚生労働省が言うとおり
身体障害者手帳で医療費を助成する制度は各都道府県で違いがあります。
訴える場所間違えましたね。
自分が間違えていないという自信があるなら
法廷で争って主張されてはどうですか?
こんなサイトで、同じ難病を持つ人の生活を
よっぽど余裕があるなんて非難してもどうしようも無いじゃないですか・・・

最初の質問にある、生活保護で叩かれる事は
差別でしかないのであなたが悪いわけでは無い
ただ、他の障害者と比べもらうお金がどうこう言うのはおかしい。
それは制度の問題
都道府県があなた一個人を差別して認定しないわけではないのです。
重症度分類等に照らして判断されているのです。
医師の診断書が絶対ではないのですよ。
生活保護も制度です。
余裕がある暮らしをさせるための制度ではありません。

あなたが本当に主張すべきことは何なのか
冷静によく考えてみては?
そしたら同調する意見もあるだろうし、
同じように認定がおりず困っている人の声も聞けると思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いや、厚生労働省に言うしかありません。どこにいうのですか?
同じように困っている方は他にもいます。
都道府県によって、認定基準が違ってはいけないのです。
だから、厚生労働省に実態を調査してもらい、間違いは変えていくしかないのです。

お礼日時:2018/05/24 11:30

障害者年金は2級なので



15万円はないですね


生活は楽ではないですよ

お間違いなく!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2級なら、12万ですよね?
手帳のない人は医療費がそこから引かれます。
家賃がいるなら楽な生活ではないでしょうが、生活保護よりはましです。

お礼日時:2018/05/24 06:16

偏見や差別というのは真実を知らないからというのが一番大きな要因だと思います。


税金がどうこう言う人は、選挙すらいかない、ろくに税金も支払っていない人も居るのです。
気にする必要はありません。

>障害年金や、身体障害者手帳での生活の方がよっぽど余裕ある生活しています。
これも同じ偏見ですよ。
人間というのは他人の立場になって考える事ができないと
差別につながるものだと思います。

>同病患者さんたちは、 障害年金を受給していたり、
それはそれぞれの手続きをして、認定されているからです。
その人たちが悪いのではありませんよ。

>障害者手帳を持っている為、医療費は無料です。
「難病法」で医療費助成の対象となるのは、
指定難病と診断され、重症度分類等に照らして判断されます。
身体障害者手帳で医療費を助成する制度は各都道府県で違いがあります。
もしあなたが正当な支援を受けられていないと思うのでしたら
不服ならそちらへ苦情を言ってはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厚生労働省まで苦情を言いに行きましたが、審査は都道府県に任せてあるとの一点張りでした。
医師は1級レベルだと診断し、意見書もそのように書いています、、、

お礼日時:2018/05/24 06:13

人工透析で障害者年金もらってますが



15万円もありませんよ

重度障害者保険証で医療費は無料になりますが
決して身体障害者手帳で
無料だという認識はやめて下さい

心臓も腎臓も悪く
今は障害者年金で生活してますが

決して生活が楽ではありませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生活保護よりは楽なはずです。
厚生年金1級で15万です。

お礼日時:2018/05/24 06:04

決して



障害者年金と手帳だけでは
医療費は無料になりませんよ?

特別な保険証持たないと医療費は無料にはなりませんよ

障害者手帳だけでは収入はありませんし


なんか
すごい偏見な取り方ですね


生活保護プラス障害者年金でも
年金分は差し引かれるので
収入自体はあまり変わらない


誰がどのように叩くのかわかりませんがそんなに酷いこと言われたのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

身体障害者手帳1級、2級は、医療費は無料です。
だから高い訪問看護約月四万も無料、薬代も無料です。

障害年金は、1級で厚生年金なら、15万ほどあります。

生活保護は、一つの病名で一つの病院しかかかってはだめとか、制約され、月7万で生活費すべてをやりくりしなければなりません。

生活保護より障害年金と身体障害者手帳1級2級を持ってる方が生活が楽なのを皆さん知らないのでしょうか?

生活保護は、医療費無料で、いいよねとか言われるようになります。

お礼日時:2018/05/24 05:56

遺伝的障害は国民が見るとして、他者「企業」の関与では100%他者が見るべき!


障害悪用者にはブタ箱に!
五体不満足でもあそこだけ大満足ではね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!