A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
店で売っているアジフライは、少なくとも背骨は無いハズです。
血合い骨は残っている可能性は高いですが、揚げてある(=高温で調理してある)ので、食べるには問題無いでしょう。
ちなみに参考・・・にはならないかもしれませんが、
私は、20cmくらいまでのアジの干物なら、丸ごと(背骨ごと)食べます(^^)v
まあ、骨まで食べるのは少数派でしょうけどね(^^;)

No.7
- 回答日時:
食べる側は 出来上がり料理はそのまま口に入れるのが普通です。
骨が無いのが当たり前です。
料理の基本として
見た目で中身が分からない(魚の形が分からない)料理は そのまま食べられる物です
魚のフライでも 骨があるのはNGです。
焼き魚は切り身でも 魚を特定出来骨があるのが前提、
お造りは 調理過程で無いのが常識です。
フライ定食で トンカツ、牛カツ、チキンカツ、魚のフライ 全てそのままで食べられるのが普通です、
例えば牛カツで 骨付きカルビを揚げることは無いのと同義です(手羽先のカツも無いね)。
でも尻尾(尾ヒレ)付いてる…。
No.5
- 回答日時:
食べれる→食べることが可能?。
かみ砕いて、飲み込むことが可能なら・・・害はありません。
小アジの南蛮漬けなどはパン粉のついたフライではありませんが油で揚げています、骨ごと食します。
通常でフライとして提供されるものは骨は取り除いて食する形が大半化かと・・・。
No.4
- 回答日時:
今時のアジフライはそこまでの粗悪品はないとは思いますが、丁寧な総菜屋は骨やぜいごを取り除いてからフライにしますが、しっかり骨がついたアジフライも稀に……(・・;)
アジの骨は鋭角で、喉に刺さると抜けにくいので気をつけましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メダイとマダイの味の違いは?
-
教えて下さい!! 今日ホッケの干...
-
肉と魚の食べ合わせ
-
釣ったブラックバスを食べたら...
-
魚の目玉のネバネバした糸をひ...
-
ローフィッシュってなんですか??
-
鯖の竜田揚げ、何鯖?
-
カマスの味
-
鯵の干物、夜中光っていました...
-
スーパーで売っている解凍鮮魚...
-
煮干しの中にいた魚
-
肉、魚、野菜の食料品の物価が...
-
魚の目を息子が食べたがるので...
-
カレイからアンモニア臭 数週間...
-
サバってなんでうろこがないの?
-
うなぎとハモを生かして配送す...
-
圧力鍋 骨まで食べられる魚 ...
-
臭みがない魚教えてください
-
手作りのお弁当に入れる焼き魚
-
真鯛、真鯒など魚の漢字の前に“...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お惣菜などのアジフライって、...
-
肉と魚の食べ合わせ
-
カレイからアンモニア臭 数週間...
-
サバってなんでうろこがないの?
-
魚の目玉のネバネバした糸をひ...
-
スーパーで売っている解凍鮮魚...
-
魚の目を息子が食べたがるので...
-
メダイとマダイの味の違いは?
-
臭みがない魚教えてください
-
教えて下さい!! 今日ホッケの干...
-
魚は皮、身どちらから焼く どち...
-
魚の味噌煮(サバ以外で)
-
本当にお魚は新鮮なほどおいし...
-
かますという魚。
-
「沖ブリ」という名前で売って...
-
煮魚
-
うなぎとハモを生かして配送す...
-
鯵の干物、夜中光っていました...
-
めかじきという魚はあまりおい...
-
タラは何故塩分が高いのでしょ...
おすすめ情報