dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は、発達障害なのではないかと思っています。
仕事で、とてもケアレスミスが多いです。
見直せばわかる簡単な数字の間違いや、見間違えによるうっかりミスが多いです。
昔からそうなのですが、気をつけるように意識してもなかなか直らず悩んでいて、自分は発達障害なのでは、と最近思うようになってきました。
病気のせいにしたいとかではなくて、本当にそうなんじゃないかと心配なのですが、もし病院に行ったとして、「仕事中不注意が多くケアレスミスが多いです」という症状だけで診察を受けても不自然ではないでしょうか。それだけで来たの?というように扱われないか心配です。

A 回答 (4件)

https://sp.fnn.jp/posts/00323570HDK

診察を受けるのは問題ないです。
ケアレスミスだけでは障害とは断定出来ないので、他の項目に当てはまるかどうか診察でより分かるのでは?

環境による性質もあると思いますので発達障害との違いを知ることもできるので、一人で悶々としているより行った方が良いのでは?
    • good
    • 0

>「仕事中不注意が多くケアレスミスが多いです」という症状だけで診察を受けても不自然ではないでしょうか。



不自然ではないです。受診の理由としては十分です。精神的な症状が出ていれば尚よいですが、別に必須ではありません。精神的な症状とは、不眠とか不安感、焦燥感とかで、日常生活に支障が出ていることです。

しかし発達障害を診察できる医師は少ないです。大人の発達障害だと尚更です。ネットで発達障害に対応している病院を探すなり、他の回答者が言っているとおり、相談センター等で相談してください。

なお、発達障害の確定診断のためには、幼稚園や小学生の時に先生に書いてもらった連絡表や通知表等があると重要な情報になります。もし残ってそうなら、準備しておきましょう。

本当に発達障害だとすると、あなたにとっても、職場にとってもストレスです。職場の人からすると単なる怠け者に見えるので、イライラします。もし発達障害なら、対策はあります。受診しましょう。
    • good
    • 0

心配ならまず最寄りの発達障害支援センターに


電話かメール相談することです。

↓相談窓口

http://www.rehab.go.jp/ddis/index.php?action=pag …


面談の上、検査を受けられる専門病院を
紹介してもらってはいかがでしょうか?


センターによっては初診に付き添って
くれるところもあります。
    • good
    • 1

>それだけで来たの?というように扱われないか心配です。



 心配だから受診した患者なのですから
その様な事は無いと思いますが、
仮に「それだけで来たの?」と扱われても
<発達障害>ではない!と診断されれば
 アナタの心配事の1つが、減るのですから
精神的に楽になるんじゃないの?

 そもそも、「病気かも?」で
受診するのだから「それだけで来たの?」等と
扱う方が、おかしいのです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!