アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

6年ほど歯周病と闘っている者です。
ずっと地元の歯医者に通っています。
最初のころは、歯茎が腫れると歯を削り、神経を取って差し歯を入れていたのですが、
現在では、差し歯が全体の約半分になりました。

最近は、歯というよりは、歯茎の腫れがひどく、ひどいときは頬が膨らんでしまうほどです。
モグラたたきみたいに、あちこちで腫れては引いていきます。
腫れる場所も、だんだん歯の下の方(指で触れないところ)へと変わってきました。

ちなみに下の奥歯は、グラグラとしてるほどです
とにかく、歯茎があまりないので、熱いものや冷たいものを食べると慢性的にしみるし、腫れる箇所が出てくると鎮痛剤が必要なほどです。

しかしここ数か月は、歯医者に言っても、患部を消毒するだけで何もしてくれません。
「本当は抜かないといけないんだけど、それも勿体ないし、しばらく様子みてみましょう」
とずっと同じことを言われます。

ネットで「歯周病専門医」「認定医」というのを知りました。
今、通ってる歯医者は「歯周病専門医」と言う人はいないようです。先生も白髪まじりの方で、
たまに若い先生もいたりしますが、いつのまにかいなくなってたりしています。

私のような症状の場合、
「歯周病専門医」がいる歯医者では、どういう治療をしてくれるのでしょうか?

また、専門医と認定医の違いはどのようなものなのでしょうか?

A 回答 (5件)

ここなんか良さそうですよ


https://www.period.tokyo/period/
    • good
    • 0

歯周病治療は


歯石を取ったり、歯のクリーニングをします。

必要があれば歯茎を切る手術や噛み合わせの調整などもあるかもしれません。

その方の口の中の状態にもよって細かな部分は変わりますが…

基本的にはクリーニングと自宅のでの歯磨きの徹底で徐々に良くなると思ってください。

歯周病の場合歯を支える顎の骨がなくなって来ますので、無くなった骨は元には戻りませんが、腫れて痛みの出る頻度が減ったりグラグラが収まったりということを目指します。

そして、これらは元々その方の口の中にいる歯周病菌の量やビビの生活習慣などが大きく影響しますので、定期的なクリーニングをずーっと続けるというのが1番重要です。

歯科医院選びとしては、優秀な歯科衛生士をたくさん雇っている医院をお勧めします。

歯周病のメインテナンスに関しては歯科医よりも歯科衛生士の方がプロフェッショナルです。
    • good
    • 0

お口の中を拝見していないので参考程度にしてください。



まず確認したいのは
「歯茎が腫れると歯を削り、神経を取って差し歯を入れていた」
これは、むし歯などの歯に対する処置で、歯周病対策ではありません。
通常であれば、清掃指導や生活改善のアドバイスなどを行いつつ、
検査から除石、SRP(歯の根の平滑化)・Pcur(盲嚢掻把)等
基本治療から歯周外科処置を行います。
もちろん、不適合な補綴物のやり変えや動揺歯の連結固定による
歯周組織の改善など副次的な効果を狙ったかもしれませんが、
歯肉の腫脹が歯根嚢胞に由来するなら歯周病ではありません。
できれば詳細は担当医にお尋ねください。



・歯周病専門医は何をするか

一般の歯科医があまり行わない歯周外科処置を行います。
具体的には、GTR法やエムドゲイン法などがあります。
GTR法は、歯の根の周りの汚れを除去した後、
ポケットの部分を特殊なシートで覆って蓋をして
歯周組織の再生を促します。
ちなみに、施設基準を満たした医院では保険適応です。
エムドゲイン法は清掃後にブタ歯胚組織を活用した
歯周組織再生材料を注入して歯周組織の再生を図ります。
いずれも歯の周りの骨がある程度残っている場合に有効です。

その他の歯周外科処置として、
Fop(歯肉剥離掻把術) 歯ぐきをめくって直視下で根の清掃をします。
GEct(歯肉切除術) 歯ぐきを切ってポケットを浅くします。
ENAP(新付着術) 歯ぐきの内面にある悪い部分を切除します。
等もあります。
ただしいずれも適応があり、歯肉を剥離すると歯が抜けるような場合は
ほとんどの場合で歯周外科処置は行えません。
詳しくは検索してみてください。



・専門医と認定医の違い
簡単に言うと、認定医は歯周病の専門知識を持つと歯周病学会が認定した歯科医、
専門医はそのうえで試験や学会での活動を認められた歯科医。

当たり前ですが、たとえ専門医でもめちゃくちゃな治療をして
歯科医師会に苦情が山ほど来る歯科医もいますので、
担当医に(大学病院を介するなどで)紹介してもらうなど
信頼できる歯科医を探すことをお勧めします。
(ネット上ではほんとに羊頭狗肉なので、Google検索はあまりお勧めできません)



残念ながら、質問者様の口腔内もレントゲンも見ずにどのような処置を行うかは
回答することはできません。
(そもそも歯科医ですらありません)
また、基本は口腔内の徹底的な清掃とポケット内の歯周病菌を減らすことですが
咬頭干渉や歯ぎしり、ストレス、喫煙、糖尿病などの全身疾患、口呼吸などなど
様々な要因があります。これらを適切に対応しない限り、どんな治療も無駄になります。
非常に残念ですが、歯が動いているのは非常に厳しい状況です。
厳しい意見ですが、悪い歯を後生大事においておかないで、ある程度抜歯しないと、
その他の歯も道連れになることもあります。
なので、抜歯を提案されても決して間違った方針ではありません。
詳細は歯科医にお尋ねください。

おだいじになさってください。
    • good
    • 0

病院を変えたらどうですか。


歯周病治療は歯と歯茎の清潔ですね。

私も長年歯周病でした。10年ほど前から急激に悪化し歯を5本失いました。治療は質問者さんの受けているようなもので定期的に歯垢除去し殺菌剤でうがいでした。でも治りません。
そこで3年半前から毎日歯間ブラシでこすり(30秒くらいで雑?、この辺はもっと丁寧にしたいと思います)歯磨き(30秒くらいで雑?)した後10倍に薄めた食酢(酢のビン500ml容に50ml食酢を取り水で満たす)20mlで1分間口内をグチュグチュします。その後はなるべく唾を出すよう口の筋肉を動かします。1日2回です。

歯根が浮き血が出ているグラグラの歯が3か月で改善を認識し半年で歯の臭さがほとんどなくなりました。現在はその歯でアーモンドが食べられます。3か月ごとに検診を受けていますが以前は酷かった歯垢はありません。年相応の健康な歯だと言われています。
歯が抜けたのは胃液の逆流という可能性もあるかもしれません。質問者さんは胸やけゲップ、痰の出ない咳などありませんか。ゲップで歯は溶かされて抜けます。特に上顎。この場合は胃腸科で。

このやり方には先生は賛成していません。なぜなら有効性を示す論文がないからです。また、免疫力が強い、高めることは大切と思います。筋力アップ、体温アップ、腸内フローラの改善。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます ゲップでます!

お礼日時:2018/06/27 14:48

歯周病専門医の治療や、専門医と認定医の違い等はわからず、質問の回答とは少し違いますが、こちらに相談されてみてはいかがでしょうか?


http://oralrevive.com/program/flow
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/06/27 14:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!