dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カフェバイト2日目です。今日レジ打ちを初めてしました。店長は普段は喋りやすくて温厚なのですが、レジで慌てたり何回か間違えてると、店長が横にいるのですが「こうやってやらない」「何度も言わせないで」とお客さんの前で言われます。その度謝るのですが、普段とのギャップがありすぎて逆に怖いです。仕事だから熱心に注意してくるのだとは思いますが、注意の仕方が怖いです。お客さんがいなくなったら元に戻るので、敢えてお客さんの前だから怒ってるのでしょうか?何故ですか?どちらが本当の店長なのでしょうか?

A 回答 (5件)

>敢えてお客さんの前だから怒ってるのでしょうか?



でしょうね。

>何故ですか?

お金の受け渡しを間違えるのは最悪のミスで、万いち「あそこのレジは間違える」と思われてしまうと決定的な信用失墜につながります。
「これだけ厳しく指導しているのだから、間違いはたぶん無いだろう」と思ってもらうために、あえて厳しく言っているはず。
あなたが顧客の立場になってみればよくお分かりになります。
極端な話、間違えても、「あ~そんなの大して気にしなくても大丈夫だよ~」なんてニコニコしながら指導している店長さんを見たら、どう思いますか?
優しい店長さんで素敵だな、と思います?
金銭にルーズで責任感のない店長だな、と思います?
    • good
    • 0

仕事になると人が変わる人なんてざらにいます。

なのであんま気にしなくていいと思いますよ、2日目なんですし
    • good
    • 0

お客さんの前だけその態度なら、ただの店長気取りしたいだけだと思います。



よって!本当の店長はその裏表ある客前での店長。
    • good
    • 0

私は饅頭が怖いです。


饅頭を食った後は渋いお茶が怖いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、あまり面白くないです。

お礼日時:2018/07/10 23:57

まぁこまかなてんちょーですこと

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。細かいって事ですかね…なんだか圧迫感があって余計に失敗ばかりしてる気がします。

お礼日時:2018/07/10 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!