重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

埼玉県で二世帯住宅を埼玉共済住宅で建築します。母とは互いにライフスタイルが違うので完全分離(玄関二つで中で行き来できない)にします。先日、このようなレイアウト希望を伝えたら埼玉共済住宅さんより、こちらでは中で繋がるレイアウトでないと建築できないと伝えられました。5年前くらい前に改定され法的には中での行き来が出来なくても二世帯住宅で認められる(共同住宅扱いにならない)と認識してるのですが間違ってますか?役所に聞いた方がいいですか?お詳しい方、教えてください。

A 回答 (3件)

そうだね

    • good
    • 0

建てられるけど


融資とか補助とか なにかの制度が関係あるなら それには該当しませんよ言うことでしょう
    • good
    • 1

建築基準法の改正で共同住宅とみなされなくなっただけで、その会社で建築できるかどうかは別の話。


単に、その共済住宅では完全分離の二世帯住宅を扱っていないだけだと思うよ。
基本設計プランしかもってない、玄関を2つにしたり外階段をつけるなどで設計プランや建築単価が大きく違ってしまうものはダメとか。
(あまり聞いたことはないけど、条例や建築協定で完全分離の二世帯住宅は作れない地域という可能性も?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかも知れませんね
探ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/14 12:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!