dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

固定電話についての質問です。

今日、新しい固定電話を買いました。
停電になっても使えると書いてあったの
で、エコだなと思ったし、値段も手頃
だったので購入しました。

前のは、親機が壊れてしまい、子機を使っていました。
最近、その子機も電源がすぐに、切れてしまい、折り返しスマホからかけ直す事
もしばしばで。



新しい電話機には、ACアダプターが無く
モジュラーコンセントに差し込むだけで
した。
だから、停電になっても使えるんだと
理解しましたが、電気がなくても大丈夫
なのがよく分かりません。

ほとんど、受けるだけでめったにこちらからかける事はありませんが、気になったのでどなたか教えて下さい。


ちなみに、NTTに毎月料金を払っています。  料金が上がってしまうんでしょうか?

A 回答 (7件)

ご質問から。

留守電やナンバーディスプレイなどの機能の無い単純な電話機の場合は、NTTから供給される電気だけで作動しますし、ベルも鳴ります。
昔タイプの電話機です。料金は変わりません。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いちばん速かったので選ばしてもらいました。
ありがとうございました。
良くわかりました。

お礼日時:2018/07/30 10:34

ACアダプターがない旧式の(むかしながらの)電話機には、最寄りの電話局から電話回線を通じて直流の60Vまたは48Vが来ています(注)。

なので旧式の電話機はこれを電源にして内部回路が働くようになっています。構造的にそのように出来ているので、停電時にも使えるようにするために別料金がいるとか料金が上るということはありません。
注:リーン・リーンという電話機の呼び出し音の電気エネルギーは、これとは別に来ます。

そのため、あなたの家や周辺地域が停電しても、最寄りの電話局が停電しない限り(または電話回線が断線しない限り)旧式の電話機が不通になることはありません。電話局では非常用電源をもっていますので、電話局が停電しても旧式の電話機がすぐに不通になることはありません。
    • good
    • 1

アナログ加入電話は停電時でも、NTTの局なら、給電されるので電話が使えます。

電話としても、最低限の通話程度出来るだけです。
ただし、停電時だと、ナンバーディスプレイ、子機、FAX、留守電は使えません。この旨は取説にも記載があります。
着信音も設定したものと変わる場合があります。

基本料金は1700円から上がることはなく、現在と同じ価格です。

ISDNだと、TAアダプタとかに電池を入れなければ利用出来ません。
IP電話は、ONUとIP電話ルータもUPSなりを取り付けて給電していなければ利用は出来ません。
    • good
    • 0

東西NTTが回線を提供するいわゆる「固定電話」は自宅と電話局をつなぐ電話線に通電されています。


ですので電話をかける・受けるだけの機能しかない電話機であればAC電源や電池は必要ありません。
    • good
    • 0

昔から、家庭の電話機は、局からの電力供給で動作しています。


局から自宅までのメタル回線(銅線)で電話機に電源を供給しています。
留守電やコードレスでも、親機に直接接続のハンドセットが付いている場合は、
これを利用して「停電時でも使える」のが普通です。
最近の光電話では、局からは光ケーブルなので、電源供給ができないため、
停電時には使えません。
NTTに聞いたら「防災上ご心配ならば蓄電池を備えて下さい」と言い、
防災観念が欠落しているようです。
なお、「停電時でも使える」は基本機能なので、料金が上がることはありません。
    • good
    • 0

あなたが言う「固定電話」は良く判りませんが、加入電話と言う事でしたら停電していても回線は、利用が出来ます。


その昔のダイヤル式の黒電話が、ずばり其のものでしょう。
端末の自由化(電電公社からNTTへ変わった時期)により、電機メーカーから色々な電話機が発売されました。
多機能の電話機になってきました(内部は電子式)が、停電時には表示部は使えないとか子機は使えないとかはありますが、発着信は出来るようになっているはずです。
今回買われたのは、殆どの機能のない電話機であったと思われます。(昔の黒電話機の今風版)

電話回線が、加入電話ではなく光インターネットのHGWを使っている(IP電話)の場合は、停電時には光インターネットの機器が停電しますから、電話機能も使えません。
    • good
    • 0

それが普通です。

でも回線網がデジタル化していっているので、将来的に停電時に使える保証はないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!