dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔、停電の時は一般固定電話は使えるけど、光電話が使えなくなると聞いた事があります。

今も光電話は停電になったときは使えなくなるんでしょうか?

A 回答 (7件)

他の方も回答されている通り、停電時にひかり電話を使用する事は通常出来ません。


UPS(無停電電源装置)を独自に購入するか、または有料ですが「ひかり電話停電対応機器」なるものがNTTから月500円程度でレンタルできるようです(一部の機種のみ対応している模様)。

一般固定電話(加入電話)については、NTTの交換局から給電されている為、停電対応電話機であれば停電時でも留守録やコードレスなどの機能を除いて、発着信のみであれば使用可能です。
    • good
    • 0

電話・NETの故障修理に従事している者です。



他の方がおっしゃっている通り、光電話は基本的には停電中は使用できません。
しかし、UPS(無停電電源装置)や光電話ルーターが停電対応の物が付いていれば通話はできます。

また、停電時は電話機の電源も切れますので、電話も停電対応の物が必要です。
    • good
    • 0

電気を使っておりますから、今も昔も、ひかり電話は、停電時には利用出来ません


停電時でも利用したい場合は、停電対策機器をレンタルするか、UPSを導入する必要があります
http://flets.com/hikaridenwa/subscription/router …
UPSの場合は、定期的にバッテリーを交換しなければ働きません。 また安価な短形波のUPSは正常に動作するかは分かりません。 正弦波のものは動作をする可能性が高いです

昔は、停電が終わっても使えない場合がありました。 今はファームウェアの改善などで使えるようになっていたりします
停電時には使えないのは変わっておりません。

一般のアナログ電話は、NTTの局からの微弱な電気が来ていますのでそれで通話などが出来ます。
    • good
    • 0

停電した場合光電話サービスを含め固定電話に関しても使用する事は出来ません。


(動作させる為に電源が通じている必要が有る)

昔販売されていた電話機(電源が不要な物)を企業等は保存して有る様です。
(俗に言う黒電話)

*電話回線には数ボルトの電気が流れています。
この電流を使用してその昔は着信音を鳴らしていました。
「停電時の光電話」の回答画像4
    • good
    • 0

主装置に電気を使用しているので、無停電装置などで給電してやらないと使用できません。


契約時にオプションで付きますが、ネットオークションで中古を落札した方が安く済みます。
    • good
    • 0

 停電時にUPSなどでひかり電話ルーター に電源を供給すれば使えます。

    • good
    • 0

停電時には、現在も一切利用できません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!