dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家族で住んでいて、家に電話がなく、もうスマホだけだという方、特に不便は感じませんか?

A 回答 (4件)

10年ほど前から、家族でも、携帯電話のみって夫婦なり家庭はある程度ありますからね。


携帯電話だけでも十分にまにあうと言えばまにあいますからね。

着信者課金番号にかからなくても、それ以外の番号が公開されているし、通話料が割高なナビダイヤル以外の番号も公開していあるところもあるので、そこにかければよいだけですからね。
FAXとかを使うなら、IP電話は欲しいですからね・・・
今は、一般加入電話を廃止して、IP電話にしている家も多いですからね・・・
IP電話にしても、セールスの電話はかかるし、停電は不通になりますからね。
アナログの一般加入電話なら、停電時でも利用出来るってメリットはありますね。
うちの親は、自分の携帯電話で長電話しないで、なぜか、IP電話で長電話するんだよな・・・ IP電話の方が通話料が圧倒的に高いのに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう時代ですね。

お礼日時:2018/07/21 13:00

インターネット回線を兼ねるから引いてあるが、


通話で掛けることは殆ど無く、たまにセールスの電話が来る程度。
停電でも不通にならないアナログ回線なら、価値はあると思います。
    • good
    • 0

そんな不便じゃないと思うよ。



日常的にはなくても構わないけど、災害時は携帯とかより固定電話の方が連絡繋がりやすいから、うちは固定電話おいてますよ。
FAXも使うから必要かな。
ちなみにローン組んだりする時に、金融機関やローン会社によっては固定電話が必須だったりする。
昔は信用の一つになってたけど、まあご時世がご時世だから、この先その傾向はどんどん無くなっていくと思うけどね。
    • good
    • 0

着払いの宅配便とか、灯油の配達とか、家族個人にというより家へに電話連絡が来る際、家電であれば誰か家にいる物が取れば用は足りますが、それぞれ携帯、スマホだけですと皆それぞれ家にいず出先で電話を受け取ったときには、誰であれ用が足りないことになってしまい、再度、家にいるであろう家族の誰かに要件を託さねばならない。

といった時くらいでしょうかね?
特に困らないかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!