
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
グラフでも単位円の理解でもよい!
sin(180-126)=sin54
ーcos(180-118)=ーcos62
tan157=sin157/cos157=sin(180-157)/-cos(180-157)=ーsin23/cos23=ーtan23
No.4
- 回答日時:
sin(θ±180)=-sinθ cos(θ±180)=-cosθ tan(θ+180)=tanθ
が成り立ちます。これはグラフを描けば、すぐ分かります。
❶sin126°=-sin(126-180)=-sin(-54)= sin54°
(sinθが奇関数であることを用いた)
❷cos118°=-cos(-62)= cos62°(cosθが偶関数であることを用いた)
❸tan157°=tan(157-180)=tan(-23)=-tan23°
(tanθが奇関数であることを用いた)

No.3
- 回答日時:
三角比って直角3角形で成り立つ。
sin(cos)は、反対側の角に対してはcos(sin)
tanは、反対側の角に対しては逆数。
頭で考える前に、手を動かして直角3角形の絵を書け!!
No.1
- 回答日時:
sin126°=sin(180-126)°=sin54°
cos118°=-cos(180-118)°=-cos62°
tan157°=-tan(157-90)°=-tan67°
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 【 数Ⅰ 180°ーθの三角比 】 ①sin(180°−θ)=sinθとなる理由 ②cos(180° 4 2022/10/15 17:08
- 数学 三角関数教えてください! 3 2022/05/06 19:46
- 数学 tan(z)=h(z)/(z-π/2)から h(z)=-(z-π/2)cos(z-π/2)/sin( 2 2022/08/01 23:44
- 数学 数学 三角比 sin80°もsin110°もどちらもcos10°ですか? sin(90°+θ)=co 5 2023/05/07 01:44
- 数学 数学の三角比についての質問です。 (以前質問してくれ方ありがとうございまし た) 以前の回答何度もよ 4 2023/04/01 02:47
- 数学 「n≦-2の時 z≠π/2の時 g(z)=tan(z)(z-π/2)^(-n-1) z=π/2の時 22 2022/07/04 22:24
- 数学 sin(x)cos(x)tan(x)=0 x=? 4 2022/08/13 11:23
- 数学 数学3の微分法・対数関数の導関数に関しての質問です。 [ ] は絶対値を表しています。 y=log[ 3 2022/05/24 14:07
- 数学 極座標A(2,π/6)となる点を通り、OAに垂直な直線lの曲方程式を求めよ という問題を直交座標を利 1 2022/08/04 17:31
- 数学 写真の1/cos^2θ=1+tan^2θはコサインとタンジェントの相互関係の式なのはわかります 問題 2 2022/08/04 03:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三角関数sin3xをとくと?
-
【数学】cosθ=0.8|sinθ=0.6の答...
-
sin2xの微分について
-
数学 2次曲線(楕円)の傾きの計...
-
2元連立方程式
-
Merchantの最小抵抗説(微分?...
-
三角関数 sin cos tanの表につ...
-
複素関数について
-
数学の問題で。。。0<θ<90 Sin...
-
e^iθの大きさ
-
この問題の半径rと中心核αの扇...
-
3辺の比率が3:4:5である直...
-
sin(ωt+θ) のラプラス変換
-
三角関数の問題
-
三角比の単位円についてです。...
-
cosθとsinθ
-
極限値 問題
-
90°以下の三角比に直す時、 ❶si...
-
三角関数の合成について
-
球面座標表示での計算
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
sin2xの微分について
-
tanθ=2分の1のときの sinθとcos...
-
高1 数学 sin cos tan の場所っ...
-
θが鈍角のとき、sinθ=4分の3の...
-
次の三角比を45°以下の角の三角...
-
e^iθの大きさ
-
教えてください!!
-
3辺の比率が3:4:5である直...
-
二つの円の重なっている部分の面積
-
画像のように、マイナスをsinの...
-
急いでます! θが鈍角で、sinθ...
-
sinθ+cosθ=1/3のとき、次の式の...
-
力学・くさび
-
sinφ(ファイ)の求め方を教えて...
-
楕円の単位法線ベクトルがわか...
-
sinθ-√3cosθをrsin(θ+α)の形...
-
三角形の二辺と面積から、残り...
-
式の導出過程を
-
三角関数 sin cos tanの表につ...
-
数学 2次曲線(楕円)の傾きの計...
おすすめ情報