dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高1です。

国語が苦手で、本当に文章読むのが遅いです。
何か国語力アップに有効な方法はありますか?
小論文の対策としていきたいと思いますが、小論文対策は具体的にどのようにすればいいのでしょうか?

国語が得意な方、おすすめの方法があれば教えていただきたいです(-ω-;)

A 回答 (2件)

小6のとき幼稚園の掃除に行ったとき幼稚園の先生が紙芝居を読んでくれました。

そのとき紙芝居の文章の簡潔で十分な説明力に驚きました。
紙芝居の文章は短文です。主語と述語があります。主語と述語の関係は変わりません。接続詞がほとんどありません。
日本語は主語なし文章が多く接続詞で主語がいつの間にか変わっていることがあります。特に一般人の文。常に主語は何かを注意すれば理解できます。良い文章は長文句読点なしでも主語無しでも主語に変化ありません。

良い文章の見本は森鴎外と言われています。
優しい(平易)言葉で分からせしえないことを難しい言葉で分からすことはできない。のですが、日本の国語の先生たちは難解な文章を作ることが偉いと勘違いしています。こういう厄介な連中の手のひらにいるのが受験生。一応語彙(ボキャブラリー)力も身に付けましょう。
やはり多くの文章を読んでみましょう。新聞では日経が最もいい文章です。朝日は最低です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

紙芝居から学べる国語があること、初めて知りました!
森鴎外さんの作品読んでみたいと思います!アドバイスありがとうございました(*´ω`*)

お礼日時:2018/07/30 18:55

毎日本を読んで、慣れるしか方法はありません。


日本人ですから、日本語ができないと、
大人になった時、本当に恥ずかしい思いを沢山しますよ。
他の科目が全くできなくても、生きていく上には全く問題はありませんが、
国語が出来なければ致命的です。
どんなジャンルの本でも構いません。
毎日読むことです。可能なら、声を出して読むことです。
目と耳から同時に記憶できます。効果はかなりあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
なんとなくいつも国語の勉強は後回しにしてしまって、なんとかなるだろうと思ってほかの教科ばかりやってました…
夏休みなのでなるべく多くの本を読みたいと思います!
アドバイスありがとうございました!(*´ω`*)

お礼日時:2018/07/30 18:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!