
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
日本語訳にするのであれば、
「食物を育てる微生物で一杯」となります。
土壌の中には、窒素をはじめとして色々なものを分解する微生物が数多く生息しています。こうした微生物は、土壌中の物質循環機能をもち、農作物の生育や土壌状態の向上につながる存在なのです。つまりこうした微生物がいなければ、私たちの口に入る多くの農作物が健全に育ちません。そのことを暗にさしています。
関係代名詞thatを使うのは、その微生物によって食物が育つ=微生物は必要不可欠だという必須の情報だからです。
ご回答ありがとうございます。
英語だけでなく、微生物の働きまで解説していただき、ありがとうございました。
おかげでよく理解することができました。
No.4
- 回答日時:
あなたの食べ物を育てる、満ち溢れる生命体
章節の区切り目の小さなタイトルのようなもので、完全な文にはなっていません。Full of courtesy, full of craft. みたいなものでしょう。that は ”Full of organisms” を先行詞とする関係代名詞です。
ご回答ありがとうございます。
>章節の区切り目の小さなタイトルのようなもので、完全な文にはなっていません。
みたいですね。
growをこの文章の動詞だと見ていたため、thatの働きが謎でした。
No.2
- 回答日時:
このthat は 関係代名詞と呼ばれるもので
前に出てきた名詞を修飾(説明)する節を導く働きをします。
Full of organisms
微生物でいっぱいだ
that grow your food
それ(=その微生物たち)は、あなたの食べ物を育てる
全体では
「あなたの食べ物を育てる微生物でいっぱいだ」
ということになります。
ご回答ありがとうございます。
やはりthatは関係代名詞だったのですね。
organismsを「有機体」、 growを動詞と見ていたため、
「たくさんの有機体があなたの食料を育てる」、的な、間違った解釈をしており、
「・・・このthat、なんなん?」と迷宮に入っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 "In a considerable effect to those..." の In は正しいか? 3 2023/06/22 07:58
- 英語 The Twilight Zone1959に関するCBSの回答について 1 2023/03/02 15:13
- 英語 文の構造 4 2022/05/25 15:19
- 英語 提示文の構造について(名詞+be that V?) 2 2023/05/19 09:46
- 英語 「第2文型主語のwhat節が前置詞の目的語である場合に、補語の前に同じ前置詞が必須なのか」について 2 2023/05/12 11:17
- 英語 Therefore, in just over half the cases, this surgi 4 2022/05/23 00:58
- 英語 but の用法について 3 2023/03/01 13:16
- 英語 It is thanks to food and water that a child can gr 2 2022/04/12 19:57
- 英語 There is evidence in the literature that the peri- 3 2022/06/08 07:57
- 英語 和訳 5 2023/07/31 16:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
everとbeforeの使い分けについて
-
英語の正式名称と略称を繋げる...
-
in a long time と for a long...
-
この二つの文の違いはなんだと...
-
英語の省略について。
-
AでもBでもないと言う場合、no...
-
anyとsomeの使いわけについて教...
-
山月記の感想文を800字で書かな...
-
この文の意味は何でしょうか。
-
英語わかる方おねがいします。 ...
-
最後の文のwhile you are helpl...
-
英訳の仕方(○日までの進捗)
-
英語の質問です unless S +V と...
-
否定疑問文のnotの位置
-
yet と not yetの違いを教えて...
-
be supposed to と must について
-
比較
-
否定について
-
文章の意味
-
110 degrees って何度のことで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
[文言]という意味で[モンモン]...
-
英語の正式名称と略称を繋げる...
-
everとbeforeの使い分けについて
-
in a long time と for a long...
-
この二つの文の違いはなんだと...
-
yet と not yetの違いを教えて...
-
AでもBでもないと言う場合、no...
-
いきなり「Nor」から始まる文章
-
"any comment" と "any comments"
-
文中の"any less"について
-
英語について
-
think A Bとthink of A as B
-
He isn't a student. とHe's no...
-
It'sとit is の使い分けについて
-
「earlier today」は「本日早く」?
-
Life is too short to be little.
-
U.S.AとU.S.A.
-
anything but と far from
-
How are we doing?とは
-
anyとsomeの使いわけについて教...
おすすめ情報