dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

氷に塩をかけてタコ糸で釣る実験をしているのですが、糸がすぐにはがれてうまくひっつきません。
氷は冷凍庫で出来る家庭用の氷、糸は通常のタコ糸を使用しています。
塩は結構大量にかけているのですが。

原因を教えて下さい。

A 回答 (4件)

糸をしっかり濡らしていますか?糸が冷えないとくっつきませんよね。



そして、研究に必要なのは、実験の成功でなく、失敗の原因究明です。
なぜくっつかなかったのか考察をレポートするほうが、ひとつしかない成功より、たくさん書くことがあります。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

ありがとうございます。
糸を濡らすと今度は塩をかけなくても最初からひっついてしまうのですが・・・

お礼日時:2018/08/04 10:34

今のタコ糸は摩擦で切れないように、無害なシリコンポリマーで処理しています。

これが原因かもしれません。
一度タコ糸を石油べベンジンで洗ってから実験してみて下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/08/04 16:52

普通の糸無いですかね?タコ糸太いんじゃない?

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/08/04 16:52

塩の量が多ければよいのではありません。

塩が多いと氷は塩の温度で凍るどころか融けます。
 塩で氷が釣れるのは、氷に塩をかけると氷が融けるときに温度が下がってわずかに融けてでた水が氷るからです。
 塩を少ない量から試して、うまくゆかないと少しずつ増やすと良いでしょう。
 今は、猛暑で暑く氷が解けて表面が濡れていると無理でしょう。
 冷房を強くして試してみてください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/08/04 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!