dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

至急、お願いします。

先日、職場を退職しました。
体調不良による自己都合の退職で、在籍期間は1週間です。
(期間が短い事についての批判はご遠慮下さい)
電話で退職のやり取りをして、制服や貸与物・退職届は郵送で送りました。
先月末、1週間働いた分のお給料を銀行へ確認に行ったところ振り込まれておらず、職場へ確認したら
「荷物が届いていない。荷物が届き次第、退職手続きと挨拶が済んだら現金手渡しで渡す」と言われました。
退職後のお給料が手渡しなんて聞いてなかったので
「そんな大事なことを何の連絡もないなんてどうなんですか?」とつい言ってしまい
「蒸発まがいの退職者が何を偉そうに言ってんの?」と怒らせてしまいました。
荷物は受け取りに印鑑が必要な方法ではなく普通に送ってしまい、郵便局へ確認している最中です。

社会人として礼儀がなってない退職方法なのは分かっていますので、批判はご遠慮下さい。
このような場合、荷物が届かなければお給料は頂けないのでしょうか?
また、どうしても職場へは行きたくないのですが何か方法はないでしょうか…?

A 回答 (6件)

会社には、労働者が働いた分の給与を支払う義務があり、「〇〇をしたら支払う」というような要件をつけることはできません。



ご自身が気にされているように、1週間という勤務期間は短いですから、会社にも言い分があるのでしょうが、そのことと賃金を支払うことは別問題です。

お給料の支払い方についても、法律上の原則は手渡しですが、給与を「銀行振込」とすることについて貴方と会社との間で個別の合意があったのであれば、原則として会社はこれを一方的に変更することはできません。

色々と会社ともめてしまって心情的にお給料を受け取りに行くのは気が引けるとは思いますが、最後だと思ってご自身で取りに行くのが一番いいと思います。
どうしても行けないということであれば、代理人ではなく「使者」としてご家族などに取りに行ってもらうという方法も可能です。
    • good
    • 0

他の方も書かれている通り 給料は手渡しが原則ですから 取りに来れば渡すと言っている以上 違法ではありません。

労基署に訴えても 同じことです。振込料がどうのこうのも関係ありません
行けば まあ、一時間くらい さんざん嫌味を言われ お説教されますが お金が欲しければ我慢するしかありません。暴力までは振るわれませんから安心して下さい。
    • good
    • 1

>荷物が届かなければお給料は頂けないのでしょうか?


働いた分はもらえますがよ。
ですが退職手続きが済んでいないのなら問題があります。

>また、どうしても職場へは行きたくないのですが何か方法はないでしょうか…?
どうしても会社にはいけないので
代理のものが行くか、
振り込み手数料は差し引いてかまいませんから
振込みでお願いします。と言えばいいですよ。
    • good
    • 0

先方が「荷物が届き次第、退職手続きと挨拶が済んだら現金手渡しで渡す」と言ってるのでしたらそれに従わざるをえなせん。


 「荷物が届かなければお給料は頂けないのでしょうか?」会社へ行って直接ご挨拶する必要があります。それが済まされなければ完全に辞めたことになりませんからお給料を頂けなくてもやむをえません。
    • good
    • 0

たった1週間の勤務で給料を払うのだから良い会社だね。


給料の支払い方法はその会社が決めることなので、現金払いと言われたら従うしかない。
あとは誰か代理人を立ててあなたの委任状を持って会社へ行かせるか。それでも会社が本人以外には渡さないといえばそれまでだけど。
    • good
    • 0

>荷物が届かなければお給料は頂けないのでしょうか?



給料となくした物の弁償は別物です。
もらえます。


>どうしても職場へは行きたくないのですが

賃金は現金で渡すのが原則です。
銀行口座への振込が原則ではありません。
「給料が手渡しなんて聞いてなかった」と言うのが非常識です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!