dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

魚の骨が喉奥に刺さっていたと思ったら、普通に医者にはすぐそこに刺さっていてピンセットで簡単に取れることもありますよね?

質問者からの補足コメント

  • ほっといて本当にやばい状態なら熱が出て膿みますか?

      補足日時:2018/08/14 07:06

A 回答 (4件)

no.2です。


耳鼻咽喉科にいってください。
骨の種類によっては自然には抜けず、医師の処置が必要になるようです。
喉の角度と広さからいってピンセットではとれないはず。
内視鏡を使うことになるかと思います。

体験談をみつけました↓
http://portal.nifty.com/kiji/120119152835_1.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おえってなりますよね...

お礼日時:2018/08/14 17:50

NO.1です。


普段ならほっとけば自然に骨が取れるからと放置していたら
奥の方に移動してしまったらしく
炎症もおこしてしまいました。
唾を飲み込むだけで痛みがでる事に・・・
レントゲンとってもいまいち確認できなくて
大きい病院を紹介され
まぁそこで色々あり、嘔吐した時に取れました!
医者はすぐに来ていれば簡単に取り除くことができたかもしれないと言うし
炎症おこしてるからと抗生剤を飲むハメに・・・

迷ってないですぐに受診されたほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0

今もささっているということですか?


とりあえずご飯を大量に飲み込んでください。ご飯がのどを通るときに魚の骨が取れることがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わからないですけど、ちくっと急に来るってことは、刺さってるのかと。。
それやりましたがだめでした。
ネットにも逆効果だと。

お礼日時:2018/08/14 07:00

どうでしょう。


最後にみてもらったのは数ヶ月前ですが
消毒やのどに麻酔のようなものを塗られた記憶があります。
ピンセットで取ればいいってかんじではなかったな~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でも、うなぎの骨なので、検査しても見えないかもしれないです。。。
まぢですか...
やはり、鼻からカメラ。
見える所に骨は刺さってなかったんですね?

お礼日時:2018/08/14 07:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!