dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日主人に「あなたの作るカレーは不味いから食わないんや!」と言われました。
主人が言うには、きちんとカレールーに書いてある水と材料の分量で作れば間違いないのに、それをしないから不味いんだ!との事でした。
ちなみに、水の分量はここ一年くらいはきちんと計って書いてある分量通りに作ってます。(主人は作る所はみてないのでそれは知らなかったみたいです)
それよりも、カレーっていちいち計って作るものですか?結婚10年くらいしたらある程度目分量で味を見ながら料理してましたが、いちいち計るものですか。忙しいのに、めんどくさくてしかたありません。
後主人からみると、私のそういうところが雑過ぎて嫌になるそうです。

質問者からの補足コメント

  • 思ってた以上に沢山の方に回答いただけて嬉しく思います。
    皆様にお返事書きたかったのですが、なかなか難しくなってきたので失礼ではありますが捕足にてまとめてお返事させて頂きます。
    今回はカレーの事で喧嘩になりましたが、他の回答者もご指摘の通り、主人は多分カレー以外でも色々不満がたまっていてその不満がカレーの件で爆発したようです。
    主人と話し合って、もうカレーは俺には作らなくていい!と言われたので、今後はカレーは私と子供用に作ることにしました。お互いに嫌な思いをしなくて済むように…
    今回の回答で、私の考えの間違っていた点や改善点など色々アドレス頂きとても為になりました。
    これからも、喧嘩するだろうけどお互いに話し合って解決していけるように努力します。
    本当に沢山の回答ありがとうございました。

      補足日時:2018/08/22 07:56

A 回答 (46件中21~30件)

どこが不味いのか聞いてみましたか?


食品開発系の仕事をしていますが、試食テストでもレシピ通りが一番スタンダードな仕上がりになります。
要するに、誰が食べても及第点になる味付けということです。
テストの場合は厳格で、ジャガイモ、人参、玉ねぎ、肉の分量はもちろんですが、炒める時間、煮込む時間もストップウォッチで測ります。
ただカレーは各家庭でのアレンジ度合いが大きいので、そこまでする必要はないと思います。
ご主人様は分量の話をしているようですが、とろみ加減と味の濃さを言っているのでしょうか?
煮込み時間と水分の蒸発量で味が変わります。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
以前どこか不味くて食べたくないのか聞いたら、結婚当初1~2回水が多かっり、逆に水が少なくルーの味が濃かったのを10年たった今でも喧嘩の度に言ってきて、安定感の無いカレーなんだから、勝手に目分量とかでやるんじゃなくて、箱に書いてある通りに作ればいいんや!と言ってました。
ので、ここ一年くらいは、箱に書いてある通りに分量はかり、ストップウォッチで時間も計り、火加減も書いてある通りにして作ってました。が、不味いと。
あと、結婚当初にルーの味しかしないとも言われます。
なので、色々試行錯誤してこの10年作ってきましたが(試行錯誤の内容は他の回答で書いているので、その辺は割愛します。)、いまだ食べてくれずです。
煮込み時間と水分蒸発で仕上がりがかわるのはその通りだと思います。なので、多少は臨機応変に目分量で仕上げるのも大切かとも思います。

お礼日時:2018/08/19 00:01

カレーって外れのない食べ物だと思ってました。


うちのカレーは水分なし位カチカチ。
自分で水を足します
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私もカレーでここまでずっと不味いと言われ続ける人生になるなんて思ってもみませんでした。
水分無しくらいカチカチカレーに黙って水を足して食べてる砂時計プラスさんは、凄く優しいかたなんでしょうね。我が家でカチカチカレーなんて出したら、こんな餌みたいなカレー食えるか!と怒られそうです。

お礼日時:2018/08/18 23:50

水は煮詰め方によって変わるので、参考にはならないです…

    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本当そうですね。火加減で変わってきますね。なので、私の中ではレシピ通りに作れば美味しい!ってなんか違うな~とも思ってました。料理をあまりしない人の発言ですよね。

お礼日時:2018/08/18 23:46

テメエで作れ!


文句言う暇あるなら、
ちったぁ手伝いやがれ!

と言わないのかしら?
優しいわぁ皆様
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
心の中では思ってます。が、結婚して9年目くらいまではなかなか思った事を言えず我慢ばかりしていて、やっとここ一年くらいでようやく思っていることを主人に少しずつ言えるようになってきたので、今度また言われたら離婚覚悟で言ってみたい言葉です。
ゆみやんさんの言葉で心が軽くなりました。

お礼日時:2018/08/18 23:43

基本的に分量通りに作って行くのが一番いいです。

計る、計らないではなく
忙しくても適当に作っても其処まで
不味くはなりにくいです。
不味くなるのは、具材を炒める時に
しっかり火が通ってない!具材はしっかり火を通す。
水等が不味い!牛乳を少し入れたり水にも気を使う。
煮込み時、アク等をしっかりと取れていない!アクは取る。
煮込み時間が足らないまたは時間が多い!時間に気をつけ、中身の状態を確認してから煮込む。
これらに注意して作ってみては
どうですか
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
この10年で、色々試行錯誤しまさした。炒める長さを変えたり、隠し味を変えてみたり、具材を変えたり切り方を変えたり、煮込み時間を変えたり、ルーを混ぜてみたり、飴色玉ねぎを作りスパイスから作ってみたり、タイ風カレーにしたり、ドライカレーにしたり、色々なレシピを作ってみたりとやりまさした。アクを取るのは基本中の基本なのでしてます。
ただ、水にはこだわったことがなかったです。田舎なので、普通に水道水が飲めるので今までわざわざ水を買うことがなかったので思い付きもしませんでした。
今度作る時は、水にもこだわって作ってみようと思います。

お礼日時:2018/08/18 23:39

水の分量はパッケージ通りなのに不味い、ということは、他に不味い原因があるってことですよね。



何故それをつきとめようとしないのですか?
不味いカレーのままでいいってこと??

料理の材料をいちいち計るものなのかどうかは、出来上がった料理のクオリティ次第です。
計らなくても美味しく出来るなら、計らなくてもよい。
計らないと美味しくならないなら、計ったほうがよい。

大事なのは結果で、クオリティです。
不味いと言われた以上は、不味くならない工夫をしたほうがよいし、それが計って解決できるならやったほうがオトクです。

市販のルーを使ったカレーなら初級料理のはすです。
大して難しくないのだし、頑張って美味しくしてみては?
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
この10年主人に食べて貰えるように色々試行錯誤をし、色々なパターンをやってきました。(詳しくは前の回答に書いたので割愛します)努力はかなりしてます。もう万策つきました。後どうやって頑張っておいしく出来るものか…

お礼日時:2018/08/18 23:31

私も男なんですが、こんな男は嫌いです。

なにを持って作ってもらった食事にケチをつけるのかわかりません。
ご夫婦それぞれの良し悪しはしりませんが、
食事は楽しくしなければいけない。努力してでも必ず。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ごうさまのような優しい考えの旦那さまだと奥さまは幸せですね。益々料理頑張ろうとやる気も出てきます。
私も食事中は一家団欒で楽しくしたいのですが、主人は毎晩晩酌をして不機嫌に一人ソファーに座り酒を飲みながらお菓子をたべるので、なかなか楽しい雰囲気になりません。

お礼日時:2018/08/18 23:27

第三者も呼んで一緒に食べてもらったらどうでしょうか?

    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今までに、私の友人やママ友やその子供達、主人の姉夫婦や私の身内にカレーを振る舞い、本当に不味いか聞いたら、みんな美味しいとおかわりまでしてくれます。

お礼日時:2018/08/18 23:24

旦那さんがよほど味にうるさいか、本当に不味いのか、ただカレーは食べたくないのか、


どうなんでしょうねぇ。

『旦那さんに美味しいカレー(分量通り)を作ってもらう。』

これが、解決につながる鍵になると思います。

・旦那さんの作ったカレーを食べたら、自分のカレーが美味しくないことに気づける、かも。

・旦那さんが分量通りに作ったカレーの不味さに気づく、かも。
根本的に旦那さん自身の味覚がズレてるとかね。(病気の可能性もあるかも)

・二日目にカレーを出す時に、別途あなたの作ったカレーを出して、気づくかモニタリング。
それで美味しくいただくようなら、完全に旦那さんの気分の問題と判明します。

どうでしょう、旦那さん、料理してくれるでしょうか?


ちなみに私はカレーなんて計って作りません。
具だくさん風にしたければ水の量なんか少なくするし、それに合わせてルーを入れるだけ。
気分次第で材料は変わるし、隠し味的なものを入れてみたりするくらいで。
おうちカレーなんてそんなもんでしょ。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
主人は味にはうるさいです。
私のカレーを友人やママ友やその子供達や主人の姉夫婦や私の身内に振る舞った時ら、みんな美味しい!っておかわりもしてくれるので不味くは無いと思ってます。
主人に、カレーを結婚前に一度だけ作ってもらったのですが、そのカレーが変な味で私の味覚とは違うのは感じました。10年くらい前にインドの露店で買った虫が湧いてるスパイスを使ってカレーを作っていたので、普段日本のカレーしか食べてなかった私の口には合わずでした。
今度は分量通りに作ってもらい、本当に不味いと感じるのかモニタリングしてみようと思います。そして、私のカレーと比べてもらうのもいい考えなのでやってみようと思います。

お礼日時:2018/08/18 23:21

まずは、質問者さん自身はご自身の作ったカレーは美味しいと感じているのでしょうか?


質問者さんは美味しいと感じているのであれば、それはもうご主人との味覚の違いなのでご主人の味覚に合うカレーを作るしかないでしょう。
もしも質問者さんも美味しいと思わないのであれば、まずはご自身が美味しいと感じるカレーを作ることではと思います。

カレーってレトルトもあるし外食でも食べる機会が少なくないと思うので、ご主人が好きなカレーの味を知ることが先決ではと思います。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私はもちろん美味しいと思って出してます。
味覚にズレが大きいんだと思います。
主人の好きなカレーってどんなんなん?って聞いても、普通のカレーって答えるだけでいまだ好みはわからずです。
この10年で色々試行錯誤して、色々なカレー作りましたが(詳しくは前の回答に書いたので割愛します)もう策がつきました。

お礼日時:2018/08/18 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています