dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日主人に「あなたの作るカレーは不味いから食わないんや!」と言われました。
主人が言うには、きちんとカレールーに書いてある水と材料の分量で作れば間違いないのに、それをしないから不味いんだ!との事でした。
ちなみに、水の分量はここ一年くらいはきちんと計って書いてある分量通りに作ってます。(主人は作る所はみてないのでそれは知らなかったみたいです)
それよりも、カレーっていちいち計って作るものですか?結婚10年くらいしたらある程度目分量で味を見ながら料理してましたが、いちいち計るものですか。忙しいのに、めんどくさくてしかたありません。
後主人からみると、私のそういうところが雑過ぎて嫌になるそうです。

質問者からの補足コメント

  • 思ってた以上に沢山の方に回答いただけて嬉しく思います。
    皆様にお返事書きたかったのですが、なかなか難しくなってきたので失礼ではありますが捕足にてまとめてお返事させて頂きます。
    今回はカレーの事で喧嘩になりましたが、他の回答者もご指摘の通り、主人は多分カレー以外でも色々不満がたまっていてその不満がカレーの件で爆発したようです。
    主人と話し合って、もうカレーは俺には作らなくていい!と言われたので、今後はカレーは私と子供用に作ることにしました。お互いに嫌な思いをしなくて済むように…
    今回の回答で、私の考えの間違っていた点や改善点など色々アドレス頂きとても為になりました。
    これからも、喧嘩するだろうけどお互いに話し合って解決していけるように努力します。
    本当に沢山の回答ありがとうございました。

      補足日時:2018/08/22 07:56

A 回答 (46件中41~46件)

結局のところ計るか計らないかではなく、美味しいかまずいかだと思います。


計らなくても、美味しければ文句は出ないと思います。
計った場合明らかに味が違うなら、要研究ということではないでしょうか。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かに美味しいか不味いかだとは思います。
子供も私も不味いと感じた事は無いので、主人一人が不味いと言うのでもう味覚が普通と違うのかわけわかりません…
ここ一年くらいは箱の通りに作っているのに、見もせず食べないので、どうしたものかと。
ちなみに箱の通りに作ったら、私は少しこくが無い感がします。
なので以前は、コンソメ入れたり、ソースや牛乳や隠し味といわれているものを味を見ながら入れてました。その時の方が、カレーに深みがあり好きでした。今までに、玉ねぎを飴色に炒めてみたり、じっくり煮込んでみたり、具材を変えてみたり、スパイスから作ってみたり、色々なレシピ本やネットを参考に色々試行錯誤してきましたが、先日の喧嘩の時にまたまたカレーは不味いから食わないんや!と言われ…
ちなみに、ここ7年くらいは色々試行錯誤したのも一切食べず、結婚当初に1~2回水が多かっり、逆に水が少なくルーの味が濃かったのを今でもそうだと思い込み、不味いと決めつけ食べようともせず、結婚当初の失敗作品を今でもネチネチ言ってきます。
最後は愚痴になってしまいました。まだまだ、要研究と言うことですね。

お礼日時:2018/08/18 17:24

ご主人の味の好みに合わせて作るしかないように思いますが。


水の量よりも、野菜の切り方・内容量、インスタントカレーの銘柄・分量の方が主ではないですかね。

それともレトルト食べさせる?
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
主人の好みがわからず苦労してます。水の量も切り方も入れる内容もルーの銘柄もこの10年色々試行錯誤しましたが、いまだ主人は食べないです。
ちなみにインストカレーは、自分で温めてたまに食べてます。私たちがカレー食べてる横で、嫌がらせのごとく、インスタントカレーを食べる時もあります。なので、グルメではないとはおもうのですが、食事にうるさいです。
最近は、何を作っても箸をつけずに残します。理由を聞いたら不味い餌みたいな料理は食べる気がしない!だそうです。一汁三菜を色々考えてだしてるのにこの言い方されてショックの一言です。

お礼日時:2018/08/18 10:49

カレールーの箱に書いてあるレシピは、肉とタマネギで


作ることを前提に書いてあります。私はニンジンもジャガイモも
たっぷり入れたいので、材料の量についてはレシピには従わず
適当に入れます。
でも水はレシピ通りに入れないと粘度が違ってくるので測ります。
水を測って入れても5秒くらいの違いにしかならないはずです
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ここ一年くらいは箱に書いてある通りに作ってるのに(主人は作ってる過程をみてないので、その事をしりません。)見ただけで食べようとしません…
私も個人的には具だくさんが好きなので、結婚当初は具だくさんで水もルーも味見をしながら目分量で作っていたのですが、その目分量は基本が出来てするものだから、基本も出来てないなら、まずは箱のレシピ通りにするのが普通だ!と言われたので、ここ一年くらいは箱の通りに作ってました。が、主人は食事にうるさいくせに変化に気づかないのかたべません。もう、10年で色々試行錯誤して万策つきました。

お礼日時:2018/08/18 10:42

水の量は蓋をするかしないかによっても変わりますし、入れる野菜の量によっても変わるので、毎回同じ量の水を入れていても多少カレーの出来具合も変わるとおもいます。


でも水の量だけなら、濃いか薄いかの違いぐらいではないでしょうか?
うちは主人がドロドロのカレーが好きなので水の量を少し少なめにして作りますが味はいつも同じですよ?
ご主人様にどこがどう不味いのか具体的に聞いてみてはいかがでしょうか?
それにしても一生懸命作った物をそんなふうに言われるのは悲しいですね。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
以前私のカレーの何がダメなの?って聞いたら全部だそうです。水が多かったり、少なかったり安定しないのも嫌だし、具材を先に炒めないのもありえんし、(以前一度だけ具材炒めず作ったら、ずっとその事を覚えていて言われます。一度以外は毎回悼めてから水を入れてます)ルーの味しかしないのも嫌だ!と。ルーの味が嫌って事で、以前スパイスから作ったり、隠し味を工夫したり、スープカレーにしたり、バターチキンを作ったり色々試行錯誤しましたが、一向に食べてくれず、昨日主人にルーに書いてある通りにやれ!って発言にはぁ~…ってなりました。一年くらい前にも書いてある通りにやれ!って言われてからは、書いてある通りにやってるのに…作る過程を見てないと、カレーのやり方変えたの主人も気づかないのか、一向にたべません。
本当こんな風に言われるのは辛いです。

お礼日時:2018/08/17 12:02

とりあえず書いてある水分量で作り後は調整します

    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も色々試行錯誤していきついたのが、書いてある通りに作るでした。なので、この一年くらいは、かいてある通りに作ってます。
が、食べようともしない主人です。調整や隠し味を私も本当はしたいのですが、書いてある通りにやれ!というので、その言葉通りにしてます。でも、文句しか言わない主人…もうどうすればいいのかわからないです…

お礼日時:2018/08/17 11:51

オフクロの味はなんで飽きないのか


わかりますよね
カレーも毎回味が違って当たり前です
水の量は野菜の煮え具合、水分量で
毎回違うハズです。私は嫁さんが
作ったカレーは好きですよ
毎回味違いますからね
貴方はそのままでいいと思います。
美味い、不味いの違いは水分量と
カレーのブレンドの仕方だと
思います。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お袋の味が飽きない理由すごくわかります。
なので、わたしも10年の間になんとか主人の気に入るカレーを出そうと、ルーのブレンドを変えたり、隠し味を変えたり、玉ねぎを飴色にして時間かけて作ってみたり、スパイスからブレンドして作ってみたりと色々試行錯誤しましたが、いまだ一切食べようともしません。ブラトクブリーム2様の奥さまは幸せですね。理解ある心の広い旦那さまで。

お礼日時:2018/08/17 11:46
←前の回答 1  2  3  4  5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています