プロが教えるわが家の防犯対策術!

皆さんは大学受験の日本史で、年まで覚えましたか?

僕の高校の先生は、「年は覚えなくても、その出来事が起こった時代と順番、因果関係を覚えればセンターは突破できる。」と言っていました。

本当に年は覚えなくて大丈夫でしょうか?

ちなみに、僕は国立文系志望で、二次試験が英語、数学、国語なので、日本史はセンターでしか使いません。滑り止めの私大でも、日本史より数学が得意なので数学を使います。

A 回答 (5件)

昨年、センターのみ日本史を受けました。

私大は日本史の代わりに数学で受けました。私は、日本史の年は、いわゆる重要年号という位置付けのものだけ暗記しました(暗記というよりも自然に頭に入る)。ただ、ほとんどが順番とか時代や、どの内閣総理大臣の時なのかという事で解けるのがセンターの日本史Bです(本試で98点でした)。
東進の一問一答などで、星3つくらいの重要事項の年くらいは暗記しても良いと思います。しかし、年の知識が無くても解ける事が多いという事を、これから数多く受ける模試やセンタープレで実感すると思います。例えば、江戸時代だと、どの将軍の時なのか、誰の改革期なのか、平安時代だと、初期・弘仁貞観期・院政期かなど。日本史を大きな枠組みで見て、どこの時代に位置する出来事、建物、仏像なのかという事を押さえておけば、センターでは事足りると思いますよ。ただ、近現代の年代配列問題は、実際に解けば分かると思いますが、苦手になる人が多いとともに、差がつくポイントですので、特に重点的に勉強すると、点を取りきる事が出来ます。
    • good
    • 1

日本史の先生はそう言うでしょうね。

おそらくほとんど全ての日本史の先生は、心の底ではそう確信しているでしょう。
しかし、
センターでしか使わないのであれば、逆に年号のみを覚えるべきです。
日本史のありとあらゆる年号を全て丸暗記する、これはせいぜい1週間で出来ます。
日本史において、
その出来事が起こった時代と順番、因果関係をモノにすると言う事は、
日本史とじっくり取り組むと言う事です。
難関私大の3教科目に歴史を選択した場合には、そうしなければ全く歯が立ちません。
    • good
    • 2

百聞は一見にしかず、センター過去問を数年分見て「自分で判断したほうが良い」と思います。

    • good
    • 1

本当に年は覚えなくて大丈夫でしょうか?


 ↑
過去問を調べれば判ります。

昔は、年まで出題されていたのですが、○世紀で
十分だ、ということになっているよう
です。

しかし、12世紀なんて、かえって覚えにくく
ないですか。
1192年、良い国、と覚えた方が覚えやすい
と思います。

だからワタシは語呂合わせで年まで覚えましたよ。
    • good
    • 0

センターだけなら別に覚えなくても因果関係で簡単に解けます。


もしその因果関係で解けないのであればそれはあなたの日本史の理解力が低いとも言えます。
日本史は覚えてる以上に理解してるかが大切ですから、完全に理解しきって、余力があれば最低限重要なとこだけやればいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!