dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学のAO入試について質問です。
中学校卒業以降、今までに積極的に取り組んだ活動内容を書く自己PRシートというもので、部活動のことを書こうと思ったのですが、私は部活を1年間しかしてないので、それで落とされないか不安です。部活のことは書かない方がいいですか?書いても大丈夫ですか?

A 回答 (6件)

書く価値があるなら書いたら良いと思います


ただ、多くの学生がバイトかクラブ、文化祭などで、リーダーした、リーダーと仲が良かったので支えた、ムードメーカーとして支えた、等と答えるので、可もなく不可もなくになる気はします

友達づくりを頑張った、今しか青春できないのでイベント毎に皆で楽しむよう頑張った、学生の本分は勉学なのでそれを頑張った
等でも私としては個人的には良いと思うし、聞く方も楽しい気はしますけど
    • good
    • 1

皆さんのご回答が「書いた方がいい」ですよね。

ちょっと落ち着いて審査する側の立場になってみてください。
 書類に空欄があったらどう感じますか? 「あ,何もしなかったのね」だけで終わりですよ。欄に入りきらないくらいの活動があるときに,比較的低いパフォーマンスの活動を敢えて加筆する必要はありませんが,空欄だったら? 面接員として事前に書類を確認したことがありますが,ある欄が 2/3 以下くらいしか埋まってないとか,担任が「特になし」とかははっきり言えばマイナスです。他の受験生がどうなっているか想像できないのでしょうか。みんな一生懸命です。きっちり(きれいな字で論理的に)埋めるのが「最初の一歩」です。確かに内容の無いことを「ダラダラ」と書いてあっても困りますが,簡潔に事実が羅列されている(綺麗な字で)なら,最後まで読みますよ。
 ただ,気をつけて欲しいのは,曖昧な表現にしないことです。入賞もしていないのに,自分は頑張っただといった表現は,面接で聞き出されてしまいますから,最初から正直にどのくらいの成績だったかを書くべきです。
    • good
    • 1

>それで落とされないか


部活一年で落とされるならAOに応募する学生は半分に減ってしまうでしょう。
    • good
    • 1

期間の短さについて突っ込まれるのは明らかですが、それしか書くことが思い当たらないないなら書いてもいいでしょう。

途中で辞めてしまった理由については、書く必要はなくとも面接に備え準備しておくべきでしょう。
    • good
    • 1

審査員・面接員は提出書類の隅から隅まで全部読みます。

読んでわからないところは「1年間だったようですが,成績はどうだったの?」などの質問をするかもしれません。なぜ遠慮するのですか。たいした結果ではないからですか。そもそも駄目元なんですか? ときどき担任ですら,「特に無し」と書く人がいます。合格したくないんだなぁと,教員側としては判断させてもらっています。
    • good
    • 1

書いても大丈夫だと思います。

頑張って下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!