
検収について
月末締め翌月末支払いのA社があるとします。
A社はB社(メーカー)から商品を購入し8月納品されました。
8月に納品した商品の検収が9月になりますけどいいですか?とA社から言われた場合、B社にとって何が問題なのか分かりません。
通常、8月末締めして9月末に支払われていたお金が、
検収が9月になったことで9月末締め10月末支払いになり、支払いが1ヶ月先になってしまうのが問題なのでしょうか?
逆にA社から8月中に検収したいので、納品書とか早くして下さい!と言われた場合、A社にとって9月検収になることに何のデメリットがあるのでしょうか?
無知で申し訳ないですが、経理関係に詳しい方いましたら教えてください。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
既に一部で回答があるように、支払いが遅れると運転資金がそれだけ減るわけで、経理上よくありません。
企業は運転資金を目いっぱい使って事業をするのがいちばん効率がいいわけで、もし予定していた資金が不足すると、それだけ事業の規模が縮小したり(事業機会の損失が生まれる)、場合によっては銀行から融資を受け金利を払わなければならなくなります。あなたの場合を例にとれば、給料の支払いが1ヶ月遅れますが、いいですいか?と問われているようなものです。1ヶ月分だけ給料の支払いが滞れば生活に支障が出るだけでなく、その間に計画していた行楽などの活動ができなくなりますし、サラ金から当座の生活資金を借りれば利子がかかるでしょ。
No.5
- 回答日時:
1ヶ月もの間が出荷済未売上状態になるわけですから、企業としては財務上の例えば金利相当分のロスが出る訳です。
資金繰り次第では運転資金(不足分)を銀行から借り入れすることがある訳ですからね。ただし納入から検収までに要する期間は商品によってばらばらですから、1ヶ月を以てこれが長いと言いきれるものではありません。目で見てすぐ判るようなものなら良いですけど、構造物やソフトウェアなんて早々目で見て判るものではありませんからね。
>逆にA社から8月中に検収したいので、納品書とか早くして下さい!と言われた場合、A社にとって9月検収になることに何のデメリットがあるのでしょうか?
会社のルールとしてのところもあるでしょうが、我が社の業種で言えば迅速な対応をしないと下請法違反となるケースがあります。(下請法では納品日が起点であって、決して納品書の日付が起点ではありませんが)
No.4
- 回答日時:
> 通常、8月末締めして9月末に支払われていたお金が、
> 検収が9月になったことで9月末締め10月末支払いになり、支払いが1ヶ月先に
> なってしまうのが問題なのでしょうか?
はい、そうです。
会社によってはその1箇月間伸びたことで、
・財務は資金調達が必要となります。
・取引契約が「出荷日」基準のようですから、契約内容と違う事(未入金)に対する承認申請が必要。
・そして、相手が10月に倒産したら、本来9月末にもらえた代金の損害を誰が責任を取るのか?
> A社はB社(メーカー)から商品を購入し8月納品されました。
> 8月に納品した商品の検収が9月になりますけどいいですか?
8月納入分の全てというのであれば、それは異常です。
→直ちに部長職などに報告して、指示を仰がないと危険です。
単に『8月31日の出荷分が9月3日に検収(受取)になるので、9月扱いでいいですか』というのであれば、j-soxでは検収基準としているので、ある程度は容認される行為です。
→だからと言って勝手に承諾してはダメ。部長職などの承認のもとで動いてください。
No.3
- 回答日時:
↑ 面倒でしょうが、一読ください。
納品と検収が重要な作業であることがわかります。
納品された品物が「物が正しいか、数量が正しいか、イカレテルものはないか」などを検査するのが検収です。
常識的にも会計的にも「受け取ってから検収まで一か月かかる」のは異常です。
あなたは、ネット通販で買ったものが手元に届いたときに「一か月後に頼んだものが来てるかどうか確認しよう」とされますか。
買った品物が来てるかどうか、不良品でないかを、すぐ確認しませんか?
メリットデメリットなどではなく「納品してから一か月後に検収」などは変です。
しかし「どれほど変な取引でも、相手との契約」であれば「それでよい」わけです。
会計的には「仕入れした日はいつか」「売上に上げる日はいつか」の基準がありますので、なにかしら「納品日と検収日を一か月あける」事にメリットがあるのでしょう。
もしかしたら商品自体が「検収するのに時間がかかるもの」かもしれません。
これは他人にはわからないです。
No.1
- 回答日時:
何時納品し、何時代金を支払うかはA社とB社の約束事。
お互い了解なら何の問題もありません。
それとも、帳簿処理の話かな?
検収は、発注どうりの品に間違いないかと数量を確認。納品書の控え(受領書)に押印、商品と引き換えにB社に書類を渡す行為ですから、原則納品時に行います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 住民税の処理について教えてほしいです。 給与所得に係る特別区民税・都民税 特別徴収税額の決定・変更通 3 2023/05/18 13:24
- その他(お金・保険・資産運用) 12月のパート代1月の給与前日払い当年もしくは翌年の給与か 1 2022/12/17 10:55
- 住民税 住民税決定通知書、特別徴収について 回答お願いします。 住民税、特別徴収義務者です。 従業員をR4年 6 2023/04/07 05:15
- 財務・会計・経理 源泉した所得税について、支払う対象の期間が分からない。 1 2022/06/05 10:05
- 所得税 賞与の所得税の納付書について 毎月納付書で給与の所得税を納付しているのですが 賞与の分も同じ納付書に 2 2023/07/09 21:34
- 所得・給料・お小遣い 賃金締め切り(月末) 賃金支払日(月末) と書いてあります。 当月、翌月と書いてないので気になり質問 6 2023/05/27 19:33
- 金銭トラブル・債権回収 購入手続き後の値上げ 4 2022/06/29 18:03
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 年末の場合の請求書発行日について 1 2022/12/12 18:39
- 厚生年金 旦那の社会保険加入について 2 2022/09/07 07:49
- 中途・キャリア 給料日について 質問内容 ある会社の営業の面接を受けました。中途。給料日についても説明がありました。 5 2022/09/13 08:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
納入品受け入れから検収の期間的な法律はありますか?
財務・会計・経理
-
起算日の定義
財務・会計・経理
-
検収ってなんですか?
財務・会計・経理
-
-
4
手形や期日指定支払の際の起算日について教えて下さい
経済
-
5
「○月度」という表現は正しいですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
「社長様いますか」という営業電話に、そろそろガツンと言いたい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
7
得意先と締日が異なる時の売上計上
財務・会計・経理
-
8
支払日は契約期間内?
その他(法律)
-
9
振込先の名義にアルファベットが含まれる
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
10
手形はなぜ120,150日など支払が長いのでしょうか。
財務・会計・経理
-
11
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
12
受注先・仕入先について
その他(ビジネス・キャリア)
-
13
SUM関数の範囲に#N/Aがあっても合計してくれる計算式
Excel(エクセル)
-
14
翌々月10日入金とはいつの事
財務・会計・経理
-
15
exeファイルの中身を見ることは可能ですか?
フリーソフト
-
16
3月から4月の会計処理(年度をまたぐ支払い)
財務・会計・経理
-
17
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
18
お祝い金を徴収するメールの書き方
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
展示会を見に行くことを何という?
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
支払日が休日の場合
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
急逝した社員の仮払金精算
-
これって横領?
-
割り勘の一円未満の処理どうし...
-
固定費÷(1-変動費)で、なんで損...
-
高額な贈答品は損金になります...
-
AAで始まる5,000円の新札がある...
-
【少額減価償却資産の特例】中...
-
減価償却について
-
刺繍は簡易課税では何種になり...
-
年賀状をネット注文しました。
-
日本保守党は寄付をしても領収...
-
田んぼの水利組合の会計報告に...
-
同じ意味でしょうか
-
会社の負債を社員個人に背負わ...
-
夫の純損失の繰越控除は事業承...
-
年金収入と農業収入ある従業員...
-
会社で音楽イベントをやったの...
-
簿記3級、簿記2級の資格の勉...
-
この前、友達5人で飲み会をし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
検収について 月末締め翌月末支...
-
納入品受け入れから検収の期間...
-
検収ってなんですか?
-
ソフトウェア関係の資産計上と...
-
ソリッドワークス 曲面への正...
-
検収ってなんの略ですか?
-
受発注の仕事。検収、売上につ...
-
ソフトウェア仮勘定の償却開始日
-
売掛金の回収処理について
-
海外からの輸入時の検収日について
-
検収時の物品提供について
-
検収書の捺印について
-
検収書のやりとりについての質...
-
検収とは、「検査」ですか?「...
-
検収書と物品受領書は必ず必要?
-
決済条件での検収ベースの基本...
-
送金メールの英訳をよろしくお...
-
法人と任意団体 印鑑証明について
-
落札した商品が税関でひっかか...
-
通関での複数のインヴォイスに...
おすすめ情報