dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人名義の住宅ローン 残債1800あります。築13年。主人の実家を壊して 主人名義で新築して姑 義妹と同居をしていましたが トラブル続きで 同居解消しました。

姑と 舅は、だいぶ昔に離婚していて 土地の名義は舅ですが、昔 姑達が家を建てる際 土地の購入資金を姑の親が出したらしく、姑は、私の土地だと 言い張って 舅と離婚の際も舅が出て行ったようです。

姑から、9万くらいのローンは、払っていけるから、出て行けと言われ 私達は、アパートに出ました。
建物の名義は 司法書士を使い 主人から主人の妹に変えられてしまいました。主人から 妹に贈与した事になっています。

私達が家を出て3年 支払いは、連帯保証人の舅がしていたようです。
主人の妹を溺愛している為 きっと うまいこと、言われて 払っていたのだと思います。しかし、姑が舅を怒らせたらしく 支払いをしなくなったそうです。
住人である姑と主人の妹が、支払いをするべきなのに、支払いをせず、今 住んでいます。

銀行との話し合いで、義妹は、支払いは出来ないから アパートに出ますとの事です。
任意売却にしても、競売にしても舅名義の土地が担保になってるので、舅は どちらでも良いみたいな感じです。
すでに3ヶ月滞納していて、妹 姑は今も住んでるにも関わらず払っていません。債務者は主人なので、主人はブラックリストに入ってしまっています。

先日 任意売却でなく、姑 妹には退去してもらい、私達がローンの支払いのみ続け、中1の娘が卒業したタイミングで引っ越ししようかという話が主人から出ました。

姑は、支払いしない!でもずっと住んでる!と言ってる様です。来月いっぱいにはアパート探して退去してくれと主人が伝えたみたいですが、一筋縄では行かない感じです。

今日 地元の任意売却を扱う不動産に詳しく聞いたら
土地450 建物1070万 合わせて1500万が標準販売価格、国道沿い 日当たりなどから1800万からの販売は可能との事。その場合 手数料 抹消費用合わせて80万を引いた1720万円が手取りだと言われました。残債に足りない分を現金で払えば一般売却と言う事ですよね・・
その金額では、おそらく無理だと思いますが、残債が500万とか、残ると思ってたので、もし200万くらいの残債なら任売して、毎月少しづつ支払いして、綺麗さっぱりしても良いかなという気持ちがあります。ただ、思いいれがある自宅でしたから、手放したくない気持ちがあります。
でも、姑を追い出し 2年後とかに私達が住み出したところで、近所の目も気になりまし。姑があることない言いふらしてますので。

先日 退去してくれと、旦那が、連絡したら
姑が、母親をいじめて楽しいの?と泣き出し 首を吊って死ねって事ね?と泣き出しました。

売却にしたら、自殺されそうで怖いです。

皆様なら 任意売却、期間を決め賃貸にし、ゆくゆくは、自分達が住む どちらにしますか?

A 回答 (4件)

>皆様なら 任意売却、期間を決め賃貸にし、ゆくゆくは、自分達が住む どちらにしますか?



前にも同じような質問してたよね。
こんなもん、人に聞いてどうすんの?
他人の意見を聞いてどうにかなるもんでもないよ。

質問文から察するに、任意売却さえ難しい状況。
債権者が認めなければ無理だし、現時点で段取りが組めていないのが危うい。
それを賃貸に出すと言う選択肢を持っているのは、きちんと状況把握してのことなのかどうか。
住宅ローンを事業ローンに組みかえるってことだけど、それができる資金状況かどうかもある。
姑を強制退去させることも難しいだろうね。


>先日 任意売却でなく、姑 妹には退去してもらい、私達がローンの支払いのみ続け、中1の娘が卒業したタイミングで引っ越ししようかという話が主人から出ました。

これは筋書きできてるの?
それがなければもうファンタジーワールドの話だよ。
任意売却が難しい状況でさらに差し押さえだってありえる。
母妹は居座って立ち退かない。
それなのに娘の卒業に合わせて引越し?
すべてが根拠なく好転しなければ成立しない。


現状のままならジリ貧になる典型だと思うよ。
母や妹に自宅で自殺でもされたらアウト。
質問サイトには書けないような手法で現状改善をしなければ近いうちに詰む。
もう少し現実的に考えた方がオススメ。

ぐっどらっくb
    • good
    • 0

NO.2で「土地建物が抵当に入っているから承諾もない?」というのは、任意売却ならおかしかったですね。


この文章はなしにしてください。
その代わり、「こんな複雑な権利関係になっている不動産を買う人はいないと思います。」
と読み替えてください。

それと付け加えますが、売れたとしても舅、妹さんに譲渡税と住民税がかかります。
売却代金は舅、妹さんに入りますが、手にしたお金を返済金としてご主人にくれるでしょうか?
くれたとして、それは贈与に当たりますから贈与税がかかります。

きちんと対応しないと、結局ローンだけがご主人に残り、将来破産宣告なんてことにもなりかねませんよ。
    • good
    • 0

家族関係が崩壊しているようですし、任意売却の方がいいような気がしますが、


これそんな簡単なはなしでしょうか??

土地の名義は舅で建物の名義は妹なんでしょ。売却代金は彼らのものでご主人の返済資金にはならないですよ。
舅妹さんが返済資金に充てていいと承諾したとしても、それはご主人への贈与になります。
弁済資金だからいいのかな? そこまで調べて書いておりませんが..
それに、そもそも売却代金を返済資金とすることをこの二人は承諾するでしょうか?
土地建物が抵当に入っているから承諾もない? 彼らへの法的問題はないの?
弁護士や税理士を入れてきちんとした絵を描いて進めないと、
思わぬ事態になりかねないと思いますよ。
    • good
    • 0

絶対に住まない。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!