アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この円錐の表面積答え
3π(√41+3)
になったんだけどおかしいですか?

他の質問サイトで見て、一から自分でといてみたんですが、
なにせばかでわかりません。

「この円錐の表面積答え 3π(√41+3)」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • みなさんありがとうございます!!

    みんな答えそれぞれ??
    ですね?

    私はピーチソーダさんのこたえになりました(。・ω・。)ゞ

    3π(3√5+3) これが答えですかね、、?
    それともそのさきが、?

      補足日時:2018/09/06 23:14

A 回答 (8件)

3π(3√5+3)でも9√5π+9でも9(√5 π+1)でも、丸はもらえます。

もらえますが、先生がペンを止めることなく素直に丸できるのは9π(√5+1)です。

答えを導き出せたとしても因数分解を間違えてしまったら、問題の答えを書くだけの回答法を求められている場合(途中式の記入が不要な問題)はばつになります。点数を落としたくないのであれば、(今のうちは)無理に因数分解しなくても大丈夫だと思いますよ。

ただ、日頃から因数分解出来る癖を付けた方が、後々楽になるかと思います。
    • good
    • 0

真面目に計算 なら


円周(底面)=扇形(側面)の弧の長さより
6Π=2√45Πa/360
a=6*180/√45・・・扇形の中心角
底面の面積=3²Π
側面の面積=√45²Πa/360
よって表面積sは
s=3²Π+√45²Πa/360
=9Π+Πa/8
=9Π+6*180Π/8√45
=9Π+135Π/√45
=9Π+3√45Π
=9(1+√5)Π
(これは、3π(3√5+3)に等しいがこの書き方はおそらく減点。(3√5+3)=3(√5+1)だから途中式とみなされる可能性が・・・)

公式なら
側面積は母、半、Π(はははんぱい)利用で
側面積=母線x底面の半径xΠ=√45x3xΠ=9√5Π
底面積=3²Π
よって表面積=9√5Π+9Π=9(1+√5)Π   \^^
    • good
    • 0

#3でおまんす。


扇形の面積、1/2にするのを忘れてました。(数十年前の記憶ですので…)
9π+3√5*6π/2
=(9π+9√5π)cm2 or
=9π(1+√5)cm2
    • good
    • 1

すみません。


途中で送ってしまいました。

雷蔵さん、途中で半径と高さが入れ替わっていませんか?

ピョンピョンさん、()の中にまだ共通因数が残ってますよ。公式のままの中途半端な形で終わってますよ。
    • good
    • 0

あのお、、、


途中で半径が高さと入れ替わってませんか?
    • good
    • 0

9π+3√5*6π


自分は
(9π+18√5)cm2になりました。
    • good
    • 1

円錐の表面積


=底面積(円)+側面積
=半径の二乗×π+半径×母線×π
=半径×π×(半径+母線)

この問題では、半径=3(㎝)で、母線は三平方の定理を使って、√(3の二乗+6の二乗)=√45=3√5(㎝)

これらを先の式に代入して、
円錐の表面積
=3×π×(3+3√5)
=3×π×3(1+√5)
=9π(1+√5) (平方㎝)

ではありませんか?
    • good
    • 0

やり方は合ってますよ。

ただ、計算ミスしちゃってるかも…?私は3π(3√5+3)になりました。
「この円錐の表面積答え 3π(√41+3)」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
何を血迷ったのか36+9=41
にしてました、、、。
アホですね、お恥ずかしい。

ありがとうございます!!

お礼日時:2018/09/06 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!