dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家賃62000円、管理費3000円の賃貸マンションを昨日契約しました。
内見の時は気が付かなかったのですが、都市ガスではなくプロパンガスでした。スーモやホームズの募集サイトにプロパンガスの表記がなかったため、都市ガスだと思い込み賃貸を決めたのですが、不動産会社での契約の時に、初めてプロパンガスだと知りました。その時、プロパンガスは高いと聞きますが、どれくらい高くなるのでしょうか?と聞いたところ、今は昔ほど高くはないですよ。という事でしたので契約しました。マンションの契約ガス会社に、ガス契約を申し込んだところ、大体、そのマンションの平均使用金額は、夏は4千円〜5千円、冬は、6千円から8千円とのことでした。都市ガスの今すんているガス代は、夏は1000円.冬は2500くらいのため(電気ガスとくとくぷらんでかなり安い)数倍の光熱費になります。
ついては、まだ住んでいないため、契約を解除したいのですが、違約金は発生するのでしょうか。また、不動産手数料は返金されるのでしょうか。
どなたか、不動産業界の方おしえてください。

A 回答 (5件)

これは気の毒にね。



>ついては、まだ住んでいないため、契約を解除したいのですが、違約金は発生するのでしょうか。また、不動産手数料は返金されるのでしょうか。


契約書に記載された違約金は発生するし、手数料も返金されない。

もちろん、通常解約は出来るので、この部屋がイヤなら入居前に解約するほうがいい。
前払い家賃と敷金は全額戻ってくるし、クリーニング費用もかからないし、保険や保証料も戻ってくる可能性が高いし、電気ガス水道などの基本料金もかからない。
戻ってこないのは、仲介手数料や礼金と、短期解約や通常解約で違約金などが設定されていればそれは支払わなければならない。
支出を最低限に抑えるなら即解約。


この物件はプロパン(=都市ガスに比べてガス料金が高め)だけど、その分、家賃が安かったり設備が整っていたりする。
他の物件とも比べてみて、総合的に判断して借りる意思決定をするのが一般的。
どうだろね。

また、質問者が希望しているのは、借主に過失がなく契約の目的を達成できない責任が借主側になる場合の契約解除だと推定される。
この契約解除が認められるためには、プロパンだからという理由だけでは全く不足している。

ただ、まあ、契約担当者の「昔ほど高くないですよ」という説明は、根拠が示されていないという点では宅建業法違反にいくらか該当する可能性はある。
といっても、責任を追及して仲介手数料の返金や契約無効を主張できるレベルではないけどね。
これが「都市ガスとほとんど同じですよ」だったらアウトだけどね。
すげーゴネたら手数料も少しは返金されるかもね。
不動産会社目線、クレーマー対応に時間をかける損を考えたら少額返してお茶を濁すなんて考えもある。


本件の場合、引っかかっているのがプロパンガスというだけなら、ガス代が高くつくけれど家賃がその分安いという認識で腹を収めるのがいいと思うよ。
それにガスは自分でガスを使う量を減らせば料金を下げられるが、家賃は部屋をどんなに使わなかったとしても下げられない・・・なんて考え方の変え方もある。
節約できる可能性はあるので。

まあ、質問者の考え次第かな。
ぐっどらっくb
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございました。良くわかりました。結局、かなりの費用が返金されそうにない為越しましたが、新たに問題がでて、1か月で越す事になりました。大きい病院の近くで、国道沿いだっため、車の騒音、救急車のサイレン、バイクのエンジン音でシャッターを閉めても夜は寝付けなく、昼も全く窓を開けれない為です。これについては、借り時に、不動産やさんは、騒音対策もありシャッターがついていると言う話でした。これで、違約金家賃1か月は支払う必要があるのでしょうか。

お礼日時:2018/10/22 09:34

賃貸契約書には


ガスの仕様も記載されてる
契約書に署名捺印すれば
すべてを承諾したと成ります
よって貴方の都合による
契約解除に伴う返金は不要です
契約に違約金記載があれば
更に金を払うコトになる

賃料が安い物件は、
プロパンが多いですよ
建設時にガス工事費用を
ガス会社が負担することで
独占的に契約します
入居者に負担が廻ります

残念ですが…
確認不足だったとしか、
言えないんですよね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2018/10/22 09:23

契約を結んだのなら、契約にある違約金等は発生します。


当然仲介手数料も契約成立なので返金されません。
仲介業者は嘘はついていませんし
あなたの確認ミスとなるので、どうしようも無いですよ。

出来るだけ早く言って見てください。
もしかしたら契約書はまだ家主に渡っていない
仲介手数料ももらっていなければ
太っ腹な仲介業者なら、別物件契約を条件に取りやめてくれるかも知れません。

夏と冬がそこまで違うなら暖房がガスですか?
エアコンがあるなら極力ガスを使わなく出来るかと思います。
あくまで平均ですから、あなたの前の生活と比較しても・・・
それに、電気ガスとくとくぷらんがある物件はそんなにある?
それと比べるのはどうかと思うな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2018/10/22 09:24

一般的な賃貸契約条件なら、1ヶ月分の家賃を支払うことで即時契約解消できます。


契約書を確認して下さい。
契約は成立しているので仲介手数料の返金は無いと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました。参考になららました。

お礼日時:2018/10/22 09:25

プロパンガスのところだけ回答します。



私のワンルームマンション(首都圏)も都市ガスではなくプロパンガスです。
その前に住んでいたファミリーマンションが風呂も電気で、結構電気代はかかる割には台所やガスストーブはそんなにかからなかったです。

私は月4000円前後でおさまっていますが、前の家と比べたらとんとんです。

ただ、勧誘がしつこいです(笑)
ミネラルウォーターサーバーとか副業されている業者さん多いので。

特に使い勝手は、慣れたら悪くはないですが、解約するならお金払ってなかったら早いほうがいいかもです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

参考なりました。ありがとうございました。

お礼日時:2018/10/22 09:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!