プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

英語や古文の、当てはまる単語を選択しなさい、という問題を、当てはめて違和感がないとい理由で選択して解いています。
ですが、解答の解説などをみると文法がこうだからこの単語を選ぶ、という風に書いてあります。
文法の当てはめる問題などは、みんなこのように文法で判断しておいているのでしょうか?
私のように違和感がないから、などで選択するのはまずいですか?
答えはほとんど合っているのですが、確証がなく解答しているので時々不安になります。

A 回答 (3件)

こんにちは。



>文法の当てはめる問題などは、みんなこのように文法で判断しておいているのでしょうか?

私は、英語に関していうなら、文法で判断しています。細かい文法の名称では答えきれないこともありますが、出題者側が、どういう文法の意識を持って出題しているか、見当をつけます。そうしないと、相手側のトリックに引っかかることがあるからです。ですが、それが正しい方法というわけではありません。直感で対応できれば、それに越したことはありません。試験は、出題者側と被試験者のキャッチボールのようなものです。相手が癖玉を投げてきた時に、反応できればよいのです。

慶応大学教授 大津由紀雄氏の『英語学習7つの誤解』の中で、

 (1)花子は太郎にどの本が一番好きか言いましたか?
 (2)花子は太郎にどの本が一番好きかと言いましたか?
(2)は、「はい・いいえ」では答えが不十分だ、と感じ取れるのは、ネイティブレベルである、とおっしゃいました。私たちの語学感覚で、そこまで、英語が判断できるのでしょうか?

文法用語を使わなくてはならない、ということではないにしろ、感覚的には把握できないものは、どうしても、文法を利用するしかありません。なんとなくこうする、というのは、大方、『音の記憶(潜在意識)』というものだと思います。だから音読が大事だというものの、『音の記憶』が応用できるレベルというのは、そんなに広範囲とはいえないと思うのです。
    • good
    • 1

感覚だけで正解が出せるのはすごいですね。

ただ、その感覚がどこまで通じるかが問題で、近いうちに感覚を裏切るような問題に必ず出会うと思います。その時点で文法を改めて見直しても遅くはないと思いますが、気付いた時には覚えるべき事が山ほどに積もっていたということは良くあることですよ。
    • good
    • 1

答えが合っているのなら感覚でも良いのでは?日本語を話す時、文法を気にして話しますか?大抵が感覚で話しますよね。

英語も日本語も同じです。むしろ貴方は他人より秀でていると思いますよ!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!