dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

またまた質問させて下さい。

お鍋のつゆって、買ってきたものと、市販のパック

になっている物と何か一味違うような気がします。

私がいつも作っているつゆは、酒、醤油、ほんだし、味の素少し

味噌少しです。みなさんはどうに作りますか??

入れる具でも大分おいしさが変わると

思いますが、「これは絶対入れたほうがおいしくなる」

という材料もお願いします。

A 回答 (5件)

こんばんは。



ほんだしは確かに便利ですし、味についても否定はしませんが、
手軽に出し汁を引ける商品として、「出しパック」という物もありますよ。

○ 丸藤の鰹節 鰹(粉末出しパック)
http://www.marufuji4147.co.jp/marufuji_shouhin/0 …

かつお節・さば節・いりこ・昆布などが粉末になってパックに入っており、
お好みの濃度まで煮出して、漉す必要のない大変便利なものです。

リンク先は通販になっておりますが、
一般的なスーパーでも安価で何種類か販売していますので
機会がありましたら一度お探しになってはいかがでしょうか。

味的には、かつおと昆布で引いた出し汁が出来ますので、
鍋料理に限らず、普通の煮物などにも使用出来ますよ。

ご参考までに。

参考URL:http://www.marufuji4147.co.jp/marufuji_shouhin/0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。

出しパックの存在を忘れていました!

これなら濾さずにおいしい出しが出来ますもんね!

思い出させて頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/08 15:52

このサイトで以前、どなたかが紹介されたときにお気に入り登録したURLです。

鍋のつゆ以外にも色々出てるので、とても便利です。最初に紹介して下さった方に、この場をもって改めてお礼申し上げます。

参考URL:http://homepage1.nifty.com/tamotyan/benri/benrit …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。

とってもわかりやすいURLですね~。

勉強させて頂きます。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/08 15:50

昆布と鰹節でダシをとり、味の素は気分で使います。



醤油味は
市販のそばつゆも使います。
昆布醤油を主に使っています。
あまり色が黒いのもいやなので先に少し塩を使います。
鍋ばかりではなく、普段から、少ししっとりした甘味のある塩を使っています。

味噌の時は、ダシと味噌
豆乳鍋はダシと豆乳と味噌

ポン酢で食べる時も昆布とかつおでダシをとっています。
ほんだしが嫌いなのではなく、気分です。

大根、肉、魚は、先に軽く別ゆでして、あくを出してから、鍋に入れています。

ボイルほたて、さつまあげ系の物も甘味が出ます。

にらは体があたたまります。

鮭を入れる時は、もやしの食感が合うのでいれます。

豚ひき肉、もしくは鶏もも肉のひき肉で作った団子ー
ねぎのみじんぎりとすったショウガとかたくりこを多めにこねてたくさん入れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。

やはり、だしをきっちりとしなければ、おいしくできない

んですね~。反省しました。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/08 15:48

鶏鍋の時は骨付きの鶏肉を使っています。


身のついていないガラだけではやっぱりイマイチだしが出ませんし、切り身だけでもうまみが足りません。
手羽先などを先に鍋に入れて、だしが出た頃に野菜を入れると美味しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。

鶏肉いいですねー。我が家では、鶏よりも豚派だったので、

今度は、手羽を煮込んでから作ってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/07 14:05

我が家のおでん鍋は、だしを牛筋でとっています。


これは評判良いです。
とり方は簡単、水とお酒で煮込むだけ。水とお酒の量はお好みで。
長時間煮込むほど、筋が柔らかくなり、美味しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます!

牛筋ですかー。考えも付きませんでした。

是非試してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/07 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!