dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

隣の70坪位の空き地について相談です。地目は、畑なのですが、荒地の為、草が生い茂り雨が降るとしばらく水がたまったままになります。草を刈ってくれないので、時々こちらで刈っていますが、水がたまっている為、なかなか刈れません。水がたまらないように土を入れて欲しいとお願いしても地目が変わるかも知れないので、固定資産税が上がるかも知れないと言い応じてくれません。草や水がなく気持ち良く暮らしたいと思っているのですが、何か良い方法は、ありませんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 蚊などの害虫も増えますし水がたまると沼のようになるので、悪臭もして困っています。

      補足日時:2018/10/04 20:33

A 回答 (3件)

それ、うちの事かな⁉️

    • good
    • 0

どうしても空き地(休耕地)の所有者が対応してくれない場合は、お住まいの自治体(市役所等)に相談することをお勧めします



自治体によっては「空き地等に繁茂した雑草等の除去に関する条例」があります
空き地の所有者等は、空き地が不良の状態にならないよう、常に適正な維持管理に努める義務があり
空き地等に草木が生い茂り放置され、美観をそこない生活環境の保全に支障が生ずるおそれがある場合は
条例により、空き地等の管理者に雑草等を除去すべきことを指導・勧告します
また、自治体によっては空き地の所有者等に対し、あらかじめ期限を定めて雑草等の除去するよう命令します

多くの条例では、「空き地」とは市長が別に定める地域内の土地で、現に使用されていない土地
現に使用している土地であっても、使用されていない土地と同様の状態にあるものを含む、となっています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答、ありがとうございます。地主さんが対処してくれなければ、自治体にお願いしてみます。

お礼日時:2018/10/05 21:03

一般論で言いますと、畑に土を入れる(盛り土と言う)をしても、地目が変わることはありません。


 農地の、地目を変更するためには農地法に定める諸手続きを、書面により行う必要があります。
 土地の形状が著しく変わり、宅地に近い状況など、悪意に満ちた盛り土の場合は論外ですが、雨水が気がかり程度の盛り土で、固定資産税が上がることも無いでしょう。
 ご心配なら、農地の管轄は農政課、農業委員会なので、事情の詳細を説明し、指導を受けることをお勧めいたします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答頂きましてありがとうございます。気持ちが楽になりました。管轄部署とも相談し地主さんに再度、交渉したいと思います。

お礼日時:2018/10/04 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!