dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

34歳女です。
5年前に脳出血になり、現在右半身中等度麻痺、感覚障害、高次脳障害があります。
リハビリ自体は1年前に一度終了しているのですが、数ヶ月前から転倒が多くなり(病気は再発していません)、もう一度リハビリにかかりたいのと、評価をしてもらいたいのですが、それは可能なんでしょうか?
併せて、できれば現在以前と別のところに住んでいるので、住んでいるところの近くの病院に行きたいのですが…
転倒は、右裏の感覚が特に悪いからではないかと推測しています。(家にほとんどいたので、近年までそこまでよく転ぶとは思っていませんでした)
車もアクセルブレーキを踏む感覚が右足は曖昧なため、医師の許可を得て公安委員会に申請し、左アクセル車になっています。
入院中、障害者手帳の話は出ませんでした。自分としては、だんだんと動きが硬く、足が上がらなくなってきているのもあり、前より少し悪くなっているのではないかと不安です。リハビリでもう劇的に良くならないことは分かっています。家での運動や注意することなどを中心にリハビリで教えていただきたいのです。
可能かどうか、知っている方がいたらお願いします。

A 回答 (3件)

装具は使ってますか?装具は使い方によっては可動域の改善に使えたりします。


筋肉が固くなるのは恒常性筋緊張が拮抗筋に無くなり、動筋の筋紡錘が短縮してしまうからです。動筋を伸ばす長時間のスタチックストレッチが必要なんです。
そこらへんの理解が医療者に足りなく、理学療法士をはじめとする医療セラピストが余り姿勢やアライメントに気をつけて運動指導していません。
患者さん自身が勉強して身を守る方法を考えないといけないかなと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
装具は使っていません。
諦めず指導してくれる病院を探しかながら、自分でも調べて勉強してみようと思います。

お礼日時:2018/10/10 05:32

かかりつけ医に相談してみてはどうですか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

相談していますが、うーん、だいぶ経っちゃってるしね。困ったねー。というニュアンスで話が進みません…
他の病院は移っても良いと言われました。

お礼日時:2018/10/10 05:28

お近くの脳神経科&リハビリテーションのある病院を受診されれば良いと思いますよ。


文中から読み取れるのは、少し転倒が増えて、体の可動域が狭くなってる気がするんですよね?
それならば、やはり専門家である理学療法士・行動療法士の指導の下で
リハビリする事が一番確実で安心だと思いますよ。
家でのリハビリはどういう動きが何処に働きかけるかがわからないですし
転倒や、予期せぬ危険もあると思いますので無理されないほうが良いと思いますので
通院でリハビリを受けられたらいいと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。近くのリハビリできるところを探してみようと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2018/10/10 05:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!