プロが教えるわが家の防犯対策術!

一浪女子です。昨年のセンターは80%目標でしたが、結局7割も取れず浪人に至りました。今年はセンター83%は取りたいと思っています。昨年よりは伸びて、1番近いマーク模試では79%でした。このまま頑張ろうと意気込んで勉強中です。
私は予備校の他に塾にも通っていますが、塾の先生はいつも「勉強できないわけじゃないんだろうけど向いてないんだろうね」とか模試での悪かった科目を見て、「なんでかなあ、向いてないのかな」などと言います。また最近は落ちたことを仮定した話ばかりしてきて、後期○○大くらいだったら満足?と聞かれました。正直とても屈辱的でした。向いてない、とかは現役の時も言われてきたし、その時は成績も良くなかったので納得して何言われてもいいやという姿勢でいました。が、浪人してから自分なりに頑張っていたつもりなので、ここ最近はそういうことを言われる度に悲しくなって、頑張っても自分はこれ以上伸びないのかなとつい考えてしまいます。勉強中にふいに考えて目がジーンとなることもあります、、。
乗り切るしかないのですが、ただ励ましの言葉が欲しいです。

A 回答 (3件)

考え方は色々で、褒めた方が伸びると思うか、反発に賭けるかは塾講師の技能の大きな部分です。

マイナスに取るだけではただの負け組です、どこまで伸びるか見て見ろと思うのがあなたの採るべき立場だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
前向きに頑張ります。

お礼日時:2018/10/06 23:01

模試で79%なら、本番83%はあり得ない数字じゃ無いでしょう。


向いてないか伸びないかどうすれば良いのかというのは、その質問文だけでは何とも言えません。
悪かった科目が苦手科目という意味なら、苦手科目は大概不向きなんでしょう。大概の人がそうです。向いてたら、一浪すれば得意科目に変身していてもおかしくないので。
得意不得意の凸凹の大きさは人それぞれですが、それでも83%超えりゃぁいいんです。

あと、1番さんのフォローになるかもですが、
模試別に、折れ線グラフを描いていって下さい。横軸が3/1か4/1か適当な時期からの日数。
縦軸が偏差値なりB判定ボーダーとの偏差値差なりセンター系なら得点率なり。
科目別も要るかもしれません。特にセンターがその状況なら。
どういう傾向なのか。
模試を混ぜてはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます。分析、大事ですね。塾の先生にも言われました。
ありがとうございました。頑張ります。

お礼日時:2018/10/06 23:02

まず、現役時になぜ7割取れなかったのか、その詳細な分析と、その克服に向けた戦略が必要です。


「ゼンター83%」という目標を、どのようにクリアするのか。
全科目まんべんなく平均的に取れる、という人はそんなにいません。たいていへ得手不得手があって、科目ごとに得点率に凸凹があるものです。その凸凹が自分はどういう傾向にあるのか、どの科目はまだ伸びしろがあって、どの科目は伸びしろが少ないのか。それをうまく計算してトータル83%にするには、どうしたらよいのか。
そういった綿密な計算をしないことには、また同じ結果になってしまいますよ。
模試で79%だった、と言っても、すべての科目で普段通りの出来で79%だったのと、苦手科目が伸びて得意科目で失敗しての79%は、意味が違いますよ。
得意科目は、最低でも現状維持です。小さなミスや基本の不理解で得点を落としている部分があるのならば、そこが伸びしろになりますから、そこを落とさないように集中的にやりましょう。
苦手科目の伸びしろは、あなた次第です。基礎が出来ていないことで落としているのなら、基礎をきっちり取りこぼし無くやれば、かなり得点が伸びる可能性はあります。センターは「基礎をまんべんなく」というタイプの試験ですから。それ以外に原因があるのなら、大幅アップは難しいかも知れないので、少なくとも「今より得点を落とさない」ことが最低条件です。

例えば、苦手科目で6割、得意科目で8割で、平均して7割くらい、という状態ならば、どうすれば8割に持って行けるかを考えます。
苦手科目で6割現状維持ならば、得意科目で9割5分は取らないといけない。
苦手科目を7割、得意科目を9割、ならばできそうか。
得点率の高い科目と低い科目の割合にもよります。4教科で8割取れているけれど、残りの1教科が低くて足を引っ張っている、というのなら、極端に低い教科を少しでも底上げするのが先決でしょう。
模試で一番良いときの得点を参考するにするのではなく、一番失敗したときの点を考えてください。本番で体調不良などで「失敗」したときに、苦手科目は模試で最悪だったときの点数しか取れないかも知れない、と考えて、得意科目でカバーできるように余裕を見ておくのです。
どういう戦略ならば自分が達成できそうか、どう戦略を立てるか、が勝負です。
ただやみくもに「8割」と考えていては、達成できませんよ。

浪人は現役生に追いつかれる、追い越される、という焦りがあるかと思いますが、1年間の浪人生活の間、自分の得手不得手を分析して対策する時間は現役生よりもあったはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

長文ありがとうございます。そうですね、しっかり分析してみます。

お礼日時:2018/10/06 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!