プロが教えるわが家の防犯対策術!

中学生です 本当にしょぼい不安に悩まされてます (説明力ないです)
まず 最初に 色々あってアニメがつまらなくなりました (え? なんでつまらなっくなったの?) = 思ったことが現実になる?
つまらなくなった理由 不安

色々あって 自分が思ったことが不安になるような気がします
例えば 東京弁の「おー…じゃん」とか聞くと不安になります
この不安を治す方法は?

障害とは関係ないと思いますがいちよ軽度の発達障害あります (広汎性発達障害)

A 回答 (4件)

それ、精神が病んでますよ…


心療内科を受診すべし!
    • good
    • 0

確かに、「説明力」が不足していると思います。


「軽度の発達障害 (広汎性発達障害)」があったとしても、この文を読んだ他人にわかってもらえるだろうかとは、考えた方が良いと思います。

「 色々あってアニメがつまらなくなりました」「色々あって 自分が思ったことが不安になるような気がします」という、その「いろいろあった事情が、不安を起こすようになったことと関係している」と自分で考えているのであれば、そのいろいろを説明してもらわないと、他人には推測のしようがなくて、困ります。
不安が起きないようにしたいのであれば、どうして不安がおこるようになったと自分では考えているのかを、説明してください。

また、下の文の場合、
①自分が思ったことが不安になるような気がします 
❶例えば 東京弁の「おー…じゃん」とか聞くと不安になります
「例えば」という言葉からは、「自分が思ったこと」の例の説明が始まるようなきがしますが、❶では、{「おー…じゃん」とか聞くと}となっていて、①との関係もわかりません。

上の文の場合、
❷アニメがつまらなくなりました (え? なんでつまらなっくなったの?)
②= 思ったことが現実になる? つまらなくなった理由 不安
{アニメをみていて、「この次はこうなるだろう」と思っていると、その思った通りの展開になってしまうので} アニメを見ても面白くなくなったということならば、そういうことはあるかもしれないと思います。 
しかし、「不安」というのと、「思ったことが現実になる」という言葉から想像すると、{アニメをみていて、「もしかすると、アニメの中で展開するあんな怖いことが、現実に起きるのでないか」}という不安がどんどん高くなってきて、アニメを楽しめない状態になる・アニメがつまらなくなるというようなことなのでしょうか。
「人はやがて死んでいく・親も自分も死んでいく」「格差社会が続くと弱者は悲惨になる」「30年以内にこれまでにない震災が起きる」「AIの進化と普及で人間の多くは無用になって生きる価値がなくなる」などと聞いたり読んだりすると、不安でたまらなくなるというようなことしょうか。

嫌なことや怖いこと、起きて欲しくないことを見たり聞いたり読んだりして、「そんなのヤダな」と強く何度も思うと、その思いばかりが頭の中を駆け巡り、他の思考や他への注意などを頭の中でどんどんと蹴散らしてしまいます。 学校の試験とか、運動競技、歌唱、みんなの前での発表とかを、「ヤダな、困ったなぁ、どうしよう」とばかり考えていれば、今やっている授業は耳に入ってこないし、本を読んでもさっぱりわからない、友人との会話も上の空の生返事ばかりになります。 そうした不都合は、「"ヤダな"と強く何度も思う」ことが原因になっているのです。 「"ヤダな"と強く何度も思う」ことで何かが改善されたり、良くなったりするということはないです。 「"ヤダな"と強く何度も思う」ことは、自分の能力を狭く低くさせる効果しか出しません。 そして、不安や恐怖は、さらに自分の不安や恐怖感を大きくするだけです。

> この不安を治す方法は?

精神安定剤とか抗不安薬というのもありますが、そういう薬剤を使わなくても、多くの場合不安は治ります。
不安が消えていくのは、次のような場合です。
1) その「不安」を思わないで、時間が経つ
2) その「不安」を思わないで、他のことを始めて、懸命に身体と頭と感性をつかう
3) 「不安」を感じるきっかけとなった"ヤナこと"の内容や見方を変える
  ちょっと説明が必要です。
  アニメを見ていて"ヤダ"と反応したのなら、アニメの他の要素(例えば、コマ割りや展開スピードの上手下手に注目する、主人公だけでなく敵役や脇役の描き方に注目する、以前のシーンで似た展開があればその作法の良否や改善度に注目する)とか、アニメの読者やファンはどう反応しているのかに注目するとか、見ていた作品と他の作品とを比較して鑑賞するというように、多様な視点で評価するように自分で心してあれこれ考えてください。 中学生でも、1つのアニメしか見たことがないということはないと思います。 おそらく、10作品以上のいろんな作品を見ていると思います。 ある作品を見ているときに、その作品で不安や恐怖を自分で膨らましているのは、もったいない楽しみ方です。 作品Aではこういうときは、この作品Bのようにはならないな、作者の感性がこのあたりで違うなぁとか、そういうような見方もすると、不安が遠のいていきます。 編集者や評論家にでもなったような気分で、楽しみ方を変えて、いろんな楽しみ方をしてください。 専門的ではなくて、これを20歳の大学生(男・女)ならどう見るだろうとか、お父さん・お母さんはどう見てどう感じるだろうとか、クラスの○○ならばどう感じるだろうとか、そういう見方でもいいです。
  街中や通りすがりで、「……じゃない」とわずかに声が聞こえたときに、自分が馬鹿にされた、低レベルに見られた、田舎者に見られた"のじゃないかというように感じる"ことがあったとしても、"その感じ"についてうだうだ気にするのではなくて、見えた人物について「あの人は、洒落たシャツを着てたなぁ/急いでたな/頭悪そうだった/イラオコかな/ストレス溜まってたんか」と勝手な人物評価をパッとすることに気を向けていると、「……じゃない」と自分に言われたのかどうかはどうでも良くなってしまうと思います。
  同じことを見、聞きしても、そのとき受けた感じを自分の中で一杯にわざわざさせるのではなくて、見聞きした対象などに関しての評価ということに視点や想念を替えてしまうと、不安や恐怖はずーっと少なくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

親戚が癌になって 遺伝で自分も癌になるのかなという不安からアニメがつまらなくなりました
その不安は今は大丈夫です
とりあえず思い出すなということですね!

お礼日時:2018/10/16 19:40

聞いたことの無い話や言葉を聞くと誰だって不安になります。

他の人の話を積極的に聞いて興味を持ったり、関心したりしましょう。決して障害とかではありません。
    • good
    • 0

不安の正体は


経験不足からくる
不安だと思いました

不安を意識すると
余計ドツボにはまるから

不安な気持ちになりそうなとき
どうなるのかな?
楽しみに思えば
不安(悪い予測や悪い予想)が
発生しなくなってくるよ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!