
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>戻ってこなくていい場合は、提出しなくてもいいのですよね?
>還付されなくてよい場合は、提出しなくていいんですよね?
一般の人は年末調整や確定申告をすると戻ってくるケースが大半です。その必要が無ければ提出しなくても良いです。ただし職歴に3つ目は書かれたようですので、その分の源泉徴収票は提出したほうが良いでしょう。
No.7
- 回答日時:
>提出しなくていいんですよね
よい、という保証はできません。
提出しなければ還付の可能性が非常に高いはずのものが還付されないのは確か、ということだけです。
あとは自己責任です。
No.6
- 回答日時:
確定申告は自分でするものです、
会社ではしてくれません、会社でするのは源泉徴収です、これだと平均的に税金が多く取られる人が多いです、12月の収入(給料)予測でやる事も一つの原因です、医療費控除等も有りません、その様な事で前年の収入とか支払った税金とか医療費とかモロモロを計算してやるのが確定申告です、大体2月中旬めから15日位まので受付です、最寄の税務署へ申請です、今はネットでの申請が多くなりましたよね、自宅からも出来ますからね。
No.5
- 回答日時:
1つ目の会社の源泉徴収票は2つ目の会社入社時に提出し、2つ目の会社の源泉徴収票は3つ目の会社入社時に提出してますよね。
それを怠っていなければ全て通算されていますから、3つ目の会社のものを提出して年末調整すれば全て終わります。もし手元にあるようでしたら、4つ目の会社で年末調整した後(又は年末調整なしにして)、年明けに4つ目の会社の源泉徴収票を含めた全てのもので確定申告申告すれば大丈夫です。
No.2
- 回答日時:
個々の会社の分だけで、確定申告と同じ計算をすれば、厳選徴収された分からいくらかが還付されるはずです。
提出しなければ、当然その分は還付されません、だって源泉徴収で納めたと言う証拠を提出しないのだから。
No.1
- 回答日時:
「源泉徴収票を提出してほしい」というのは、
(そこで)まとめて年末調整をするから、という事からの要求です。
以前の職場の源泉徴収票を提出は義務ではありませんから、断っても構いません。
この源泉徴収というのは、所得税の見込み徴収であり、多めに取られています。
全ての源泉徴収票をもとに、確定申告をすれば、その摂りすぎ分を取り戻せます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告について 2022年3月:A社退職 2022年4月:次の仕事が決まるまで日雇いバイト (10 4 2022/12/19 14:37
- 年末調整 年末調整について。現在二つ掛け持ちでパートをしてます。片方に年末調整を出す予定ですが、そちらに前職の 2 2022/11/21 23:10
- 年末調整 前職の源泉徴収票について教えて頂きたいです。 現職から、前職の源泉徴収票を提出してくださいと言われて 1 2022/10/30 19:16
- 確定申告 【確定申告】源泉徴収票をもらっていない場合 6 2023/01/25 17:59
- 転職 短期間での転職の際の確定申告 3 2022/09/22 10:18
- 年末調整 転職時に提出する源泉徴収票について 3 2023/03/24 11:56
- 年末調整 源泉徴収票について、転職時にはいつの分の源泉徴収票が発行されますか? 5 2022/11/21 10:17
- 年末調整 今年の年末調整で令和4年分の源泉徴収票が必要と言われました。 今年の4月中旬に現在の職場に転職し、現 7 2022/12/23 03:22
- 確定申告 確定申告をする際、昨年の源泉徴収票って必要でしょうか? 5 2023/02/03 18:33
- 年末調整 自己申告すればいいのか分かりません 6 2023/02/19 14:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過去に確定申告していなかった場合
-
減価償却の会計処理
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
株の利益などの確定申告、健保...
-
賃貸料相当額の課税??
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
個人事業主です。 還付金につい...
-
確定申告についてです。 メルカ...
-
青色申告、扶養範囲内での確定...
-
源泉徴収確定申告について 去年...
-
税務署が、確定申告をした人に...
-
マンションを賃貸に出した場合...
-
パソコン購入費用
-
確定申告の修正申告について
-
退職金の確定申告は必要か 2年...
-
確定申告の医療費控除ですがら...
-
確定申告についてです 私の両親...
-
現在歯科矯正をしています。 先...
-
確定申告の郵送での提出方法は...
-
確定申告の青色申告特別控除
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同月得喪の確定申告について 昨...
-
年末調整と確定申告を両方やる...
-
年調未済 確定申告の必要があり...
-
確定申告なのですが 今正社員と...
-
源泉徴収額が0円だったのですが...
-
退職後の申告について教えて下...
-
確定申告の扶養親族の記入の仕方
-
確定申告提出後に間違えに気づ...
-
源泉徴収票が無くても確定申告...
-
初めての確定申告どうすればい...
-
源泉徴収と確定申告について。 ...
-
生活保護者の知的障碍者の生命...
-
確定申告について
-
いつも普通にNetflixをiPhoneで...
-
団地の自治会の役員報酬は課税...
-
「戸」と「世帯」の違い
-
自治会の会員の資格は世帯主だ...
-
世帯人数とは? 同一生計の人数...
-
奨学金の保証人は収入証明は必...
-
町内会費を2世帯住宅は2世帯...
おすすめ情報
落ち着いた感じです、でした。すみません!
早速のお返事ありがとうございます。
ちなみに、提出しない場合、確定申告は自分で必ずしないといけない?
または、ひとつまえの分だけ、提出するとかありですか?
なんどもすみません。
戻ってこなくていい場合は、提出しなくてもいいのですよね?
還付されなくてよい場合は、提出しなくていいんですよね?