dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年半前に民家の塀を壊してしまいました。
修理は保険でしたようなのですが、
1年ほど前にこちらにも請求がきました。(ただし、請求額の通知は無し)
領収書のコピーを見せて欲しいといったところ
保険会社の求償の時効を待っているのか、のらりくらり引き伸ばされています。
時効になった場合、私に支払い義務はあるのでしょうか?
※時効前なら保険会社に支払うことになりますよね?

どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご回答宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • すみません、保険は自動車保険ではなく火災保険です。
    自動車事故ではありません。
    情報不足でした。

      補足日時:2018/10/30 22:20
  • ご回答ありがとうございます。
    情報が不足していてすみませんでした。
    自動車保険ではなく火災保険です。
    領収書をすぐに提示できないのは手元にないからと思われます。
    もしかしたら何処かの業者で捏造中かもしれません。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/10/30 22:23

A 回答 (2件)

民家の人は自分の火災保険で直した、それだと求償権は保険会社にあります。


保険会社から主様に求償が来るはずですが来ないのは何故でしょうね。
求償が来ない理由は分かりませんが、このまま求償されなければ時効となり消滅です。
元の民家の人に請求権利が戻ることはありません。
保険金を受け取り、更に主様にも請求して来たら二重取りとなり警察に捕まりますよ。

そもそも本当に火災保険で直したのかもハッキリしませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
詐欺になるかは微妙なところですね。

お礼日時:2018/11/03 01:20

対物保険で処理したのでしょうから保険会社に問い合わせしましょう。



 対物保険は保険会社と塀の修理した業者のやりとりで塀の所有者から請求されるのは異常です。
 塀の所有者が"領収書"なるものを持っていたのなら怪しいです。

 塀の所有者が対物保険以外の修復をしたものには支払う必要はありません。
 もし、煩く請求してきたら『保険会社に請求してください』です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!