dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在専業主婦の年末調整、確定申告について


平成30年の1月に2週間ほど、4月に2週間ほど短期のアルバイトをしました。合計4万円ほどです。源泉徴収票の源泉徴収税額は0円でした。

2箇所以上からお給料をもらってるので確定申告が必要ですか?
金額が少ないので迷いました。

確定申告をしなければならない場合は私の生命保険料の書類は夫の年末調整に付けず、私個人で確定申告するのでしょうか?

A 回答 (2件)

>2箇所以上からお給料をもらってるので確定申告が…



納める所得税も返してもらう所得税もありませんので、確定申告は無用です。

代わりに市役所へ「市県民税の申告」をします。

>私の生命保険料の書類は夫の年末調整に付けず…

現金で払っているのですか。
生保など今どきはほとんど口座振替だと思いますが、妻の預金から引き落とされているなら夫の控除材料にはなりませんが、お分かりですか。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

現金で毎回払っているのなら、お札に名前が書いてあるわけではありませんので、夫に払ってもらったことにしてもかまいませんけど。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

市県民税の申告ですね、わかりました。

生命保険料はほぼ私名義のクレジットカードから支払っており、そういえば今年の29年分の確定申告で夫の分は夫、私の分は私で申告していたのを忘れていました。

ありがとうございました!

お礼日時:2018/11/01 16:01

記載されている収入以外にはないのですね。


課税額以下ですから、確定申告は必要ありません。源泉徴収税額が0円ですから、戻ってくる税金もありませんし。

生命保険料控除は、今までも夫の年末調整で申告していたのですか。そうであれば、今年もそのままでいいと思います。ただ、夫が保険料を支払ったことにすると、契約内容にもよりますが、保険金受け取り時の税金が高くなる可能性がありますが、そのあたりはご検討済みでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!